'99のCBR-1100XX用サービスマニュアル(英語)がやっと来た.
リアサスのいじり方が知りたかったので, 早速読む.
欲しい情報ぴったりではなかったが, だいたいはわかったので,
後日, 実際に分解してみてみよう.
しかーし, 実家に帰るので, 実際にいじるのは年明けかな...
▼
2003/12/20
Di:tA m2 (Beta)
今朝, Di:tAにカウルをつけようとした.
しかーし, 右アンダーカウルにエキパイがあたってつけられない.
仕方なく, ねじ類を全部ゆるめ直して調整する.
余裕を持った位置にエキパイを持って行くと, サイレンサーが
とんでもない方向に向く. ぎりぎりの所にして, カウルのねじに
ワッシャを2枚挟んで止めることで回避.
結局2時間もかかってしまった.
エンジン始動!. 暖気時のアイドリングが500回転ほど高くなった
(2000回転=1500回転+500回転). 暖気終了時で, 300回転ほど高い
(1300回転弱=1000回転弱+300回転).
排気音は, 低温が強くなったけど, ひゅーんという高めの音は,
エンジン周りから来ているようで変化なし.
サイレンサーからの音は, 低音が強くなった. 重低音じゃないけど...
しかーし, 右アンダーカウルにエキパイがあたってつけられない.
仕方なく, ねじ類を全部ゆるめ直して調整する.
余裕を持った位置にエキパイを持って行くと, サイレンサーが
とんでもない方向に向く. ぎりぎりの所にして, カウルのねじに
ワッシャを2枚挟んで止めることで回避.
結局2時間もかかってしまった.
エンジン始動!. 暖気時のアイドリングが500回転ほど高くなった
(2000回転=1500回転+500回転). 暖気終了時で, 300回転ほど高い
(1300回転弱=1000回転弱+300回転).
排気音は, 低温が強くなったけど, ひゅーんという高めの音は,
エンジン周りから来ているようで変化なし.
サイレンサーからの音は, 低音が強くなった. 重低音じゃないけど...
2003/12/17
2003/12/16
2003/12/14
Di:tA m. 2.0 (Alpha)
マフラーつけた. 自分で. タイトルの"m."はmetamorphosisの略.
丸一日かかったよ.
メンテナンススタンドの保持部の形が合わなかったので
バイクショップへ行ったし, ソケットレンチが
短くてホームセンターに2回も行った.
マフラー取り付けの料金はRicoLandでは, 持ち込みは
料金2倍で2万円, 高すぎる...
ドライバースタンドでは\5,000-だけど年末年始はやってない.
そんなわけで自分でつけました.
まだ, カウルも付いてないし, エンジン音も聞いてないけど...
早く回してみたい!!!
ところで車高スペーサはどうなった???
↑まだです...(難しそうなのでサービスマニュアル待ち)
丸一日かかったよ.
メンテナンススタンドの保持部の形が合わなかったので
バイクショップへ行ったし, ソケットレンチが
短くてホームセンターに2回も行った.
マフラー取り付けの料金はRicoLandでは, 持ち込みは
料金2倍で2万円, 高すぎる...
ドライバースタンドでは\5,000-だけど年末年始はやってない.
そんなわけで自分でつけました.
まだ, カウルも付いてないし, エンジン音も聞いてないけど...
早く回してみたい!!!
ところで車高スペーサはどうなった???
↑まだです...(難しそうなのでサービスマニュアル待ち)
2003/12/13
2003/12/08
マフラー
マフラー, 買っちゃった♪
GT商会で\93,500-
Akrapovicの4-2-1 楕円/Caで.
楽しみ.
でも, チタンの方がよかったかなって悩み始めた...
あと, メンテナンススタンドも.
Acrapovicはセンスタがだめなんだもん
それから, TSR鈴鹿からリア車高調整スペーサも. (\3,500-)
やっぱり, サービスマニュアルもいるね. 自分でつけるなら.
e-seed Directでマニュアルを\17,150-にて.
GT商会で\93,500-
Akrapovicの4-2-1 楕円/Caで.
楽しみ.
でも, チタンの方がよかったかなって悩み始めた...
あと, メンテナンススタンドも.
Acrapovicはセンスタがだめなんだもん
それから, TSR鈴鹿からリア車高調整スペーサも. (\3,500-)
やっぱり, サービスマニュアルもいるね. 自分でつけるなら.
e-seed Directでマニュアルを\17,150-にて.
2003/12/05
続: メールサーバ不安定
またまた, メールが受け取れない.
今朝, ZoneAlarmを再起動させたのが原因か?
ZoneAlarmのログに25番ポートへの通信を拒絶した
ことが記録されている...こいつが原因だ.
ZoneAlarmに25番ポートへの通信許可の設定を加える.
今朝, ZoneAlarmを再起動させたのが原因か?
ZoneAlarmのログに25番ポートへの通信を拒絶した
ことが記録されている...こいつが原因だ.
ZoneAlarmに25番ポートへの通信許可の設定を加える.
2003/12/04
2003/12/03
X40
ThinkPad X40が出た.
X31の後継は来年2月かなと考えていたんだけど...
X40はX31より400gも軽い. いらんかった
パラレルポートもなくなった. うれしい!!!
だけど, HDD20G, CPU1GHzはどうよ.
ビデオチップもチップセット内蔵になったし,
グレードダウンしちゃった.
おまけにCFスロットはSDスロットになったし.
やっぱりX31にしようかな.
それとも, カスタマイズモデルが出るのを待とうかな.
X31の後継は来年2月かなと考えていたんだけど...
X40はX31より400gも軽い. いらんかった
パラレルポートもなくなった. うれしい!!!
だけど, HDD20G, CPU1GHzはどうよ.
ビデオチップもチップセット内蔵になったし,
グレードダウンしちゃった.
おまけにCFスロットはSDスロットになったし.
やっぱりX31にしようかな.
それとも, カスタマイズモデルが出るのを待とうかな.
2003/11/28
2003/11/16
2003/11/13
2003/11/12
Perl 5.8.2
CygwinのPerlが5.8.2-1にあがっていたので
アップグレードしてみた.
Movable Type用にライブラリも再インストールしたので,
テストがてらに書き込んでみる.
アップグレードしてみた.
Movable Type用にライブラリも再インストールしたので,
テストがてらに書き込んでみる.
2003/11/09
2003/11/08
2003/11/04
2003/10/30
2003/10/28
2003/10/26
2003/10/22
2003/10/19
2003/10/17
フレームスライダ, 再び
また, フレームスライダを注文しました. でも今回は欠品中で,
今月末か来月頭になるらしい...
この間の転倒で, ねじが折れちゃったんだよね.
にしても, マフラーが欲しー. バンク角をかせげるように.
だけど, お金がないから, 不要不急の残業で稼ごうっと...(^_^)
今月末か来月頭になるらしい...
この間の転倒で, ねじが折れちゃったんだよね.
にしても, マフラーが欲しー. バンク角をかせげるように.
だけど, お金がないから, 不要不急の残業で稼ごうっと...(^_^)
2003/10/13
やっちゃった...
土曜日, 万座まで行ったら, Blackbirdをやっつけちゃった...
アッパー, 右アンダーの両カウル, ブレーキランプレンズ, アッパーカウルステーの交換です. また, フレームスライダも買わなくちゃ.
何で滑ったのか分からないって感じ... マフラーが擦ったのかなぁー.
たぶん立ち転けしたときに, バンクセンサーがおれてて, がりがり言わないなーと思いながら, 倒しすぎたんだろう...
遠心力の方向ではなく, 進行方向に滑っていたから, 不可解らしい. 何でこの状態で転ぶのか.
またひとつ伝説を作ってしまった...
最近買ったばかりの服たちに守られ, 人間は無傷でした.
教訓: ちゃんと防護のカップなどがついた革ジャン, 革パン, 革手袋をはきましょう.
アッパー, 右アンダーの両カウル, ブレーキランプレンズ, アッパーカウルステーの交換です. また, フレームスライダも買わなくちゃ.
何で滑ったのか分からないって感じ... マフラーが擦ったのかなぁー.
たぶん立ち転けしたときに, バンクセンサーがおれてて, がりがり言わないなーと思いながら, 倒しすぎたんだろう...
遠心力の方向ではなく, 進行方向に滑っていたから, 不可解らしい. 何でこの状態で転ぶのか.
またひとつ伝説を作ってしまった...
最近買ったばかりの服たちに守られ, 人間は無傷でした.
教訓: ちゃんと防護のカップなどがついた革ジャン, 革パン, 革手袋をはきましょう.