Gentoo linux(Kernel 2.6.x)でCD-Rを焼く方法. 忘れないようにメモ.
うちのGentoo Boxには, ATAPIのCD-Rレコーダがついてる.
Kernel 2.4まで (2.5も含むのかは知らない)は, SCSIエミュレーション
(ide-scsiモジュール)を使って, ATAPIをSCSIとして認識させないとだめだった.
でも, 2.6からは, ide-scsiなしで, ATAPI CD-Rを焼くことができる.
ということで, 焼く手順.
% emerge cdrecord-prodvd
で, cdrecordやcdrtoolsをインストールする.
で, まずは, ISOイメージを作成
% mkisofs -v -R -N -d -T -f -V ボリューム名 -o イメージファイル 対象ディレクトリ
最後の対象ディレクトリは, ISOイメージのルートになる.
つまり, 対象ディレクトリ以下のファイルのみが, ISOイメージに入る.
つづいて, CDーRを焼く.
% cdrecord dev=ATAPI -scanbus
で, デバイスの突き刺さっているところを探す.
scsibus0:
0,0,0 0) 'HL-DT-ST' 'RW/DVD GCC-4480B' '1.01' Removable CD-ROM
0,1,0 1) *
0,2,0 2) *
こんな感じで出るはず.
で, 今回は, "0,0,0"のバスを使って焼くので,
% cdrecord -v dev=ATAPI:0,0,0 speed=48 イメージファイル
なんて感じになる.
(おっと, cdrecorderは, Kernel 2.6では問題があるので, rootでやりましょう)
ちなみに, -dummyをつけて, ちゃんと動くか確認した方がいい.
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。