Gentooのコンソール上に日本語を表示させる時に設定したことのメモ.
kernelでframe bufferを有効にする. また, デフォルトの漢字コードをUTF-8にする.
USEフラグにはunicodeを入れておく.
emerge -uDN jfbterm
でjfbtermをインストール
環境変数を設定.
LANG=C
(本当は, ja_JP.UTF-8などにすればよいのだが, dateコマンドの出力が日本語に
なるのがいやなので, Cにしておく)
LESSCHARSET=utf-8 (jlessではなく, lessを使う場合)
.vimrcでset termencoding=utf-8 (LANGの値がjaではないので, 自動判別してくれない)
/etc/jfbterm.confのlocaleをUTF-8に変更
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。