dovecotに変更した
Postfixのmain.cfで
home_mailbox = Mailboxを
home_mailbox = Maildir/に変更。
dovecot.confでは、以下の点を変更
protocols = imap imaps pop3 pop3s
disable_plaintext_auth = yes
syslog_facility = mail
ssl = yes
ssl_cert_file = ****/****.pem
ssl_key_file = ****/****.key
login_greeting = ready.
mail_location = maildir:~/Maildir
pop3_uidl_format = %08Xv%08Xu
mechanisms = plain login cram-md5 digest-md5 apop
passdb passwd-file {
args = scheme=cram-md5 ****/cram-md5.pwd
args = scheme=apop ****/apop.pwd
}
まぁ、ここまでは問題なし。あとは、今まで作られたユーザのメールボックスを移行させる。
もちろん、先達のお世話に。mb2md-3.20.plというのが転がっているので、それを利用
メールボックスはユーザホームディレクトリのsquirrelにある。
cd ~user /usr/local/bin/mb2md-3.20.pl -m /usr/local/bin/mb2md-3.20.pl -s squirrel -l .mailboxlist -R※ .mailboxlistのデータが
squirrel/Sent
./Sent
などのモノはダメ.
Sent
になっていればOK。なので、適宜.mailboxlistファイルを手で修正。
続いて、
sed -e "s%^squirrel/%%" -e "s/\//\./" .mailboxlist > Maildir/subscriptionsで、移行完了
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。