2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。
どちらも同期が取れている状況であることがわかる。
root@edo /
# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [raid0] [raid1] [raid10] [linear] [multipath]
md127 : active raid0 sdb5[1] sda5[0]
52942848 blocks super 1.2 512k chunks
md3 : active raid1 sda3[2] sdb3[3]
33553336 blocks super 1.2 [2/2] [UU]
md4 : active raid1 sda4[2]
125829120 blocks super 1.2 [2/1] [U_]
bitmap: 0/1 pages [0KB], 65536KB chunk
md1 : active raid1 sda1[0] sdb1[1]
524224 blocks [2/2] [UU]
unused devices: <none>
md1のsdb1に障害フラグを立てて、同時に切り離しを行う。別々に行ってもよいが、1回で行うこともできる。
でも、両方ともやらないといけない。
root@edo / # mdadm /dev/md1 --fail /dev/sdb1 --remove /dev/sdb1 mdadm: set /dev/sdb1 faulty in /dev/md1 mdadm: hot removed /dev/sdb1 from /dev/md1
同じくmd3のsdb3も同様の作業を行う。
root@edo / # mdadm /dev/md3 --fail /dev/sdb3 --remove /dev/sdb3 mdadm: set /dev/sdb3 faulty in /dev/md3 mdadm: hot removed /dev/sdb3 from /dev/md3
md1とmd3からsdb1、sdb3がなくなっており、切り離しができていることが確認できる。
root@edo /
# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [raid0] [raid1] [raid10] [linear] [multipath]
md127 : active raid0 sdb5[1] sda5[0]
52942848 blocks super 1.2 512k chunks
md3 : active raid1 sda3[2]
33553336 blocks super 1.2 [2/1] [U_]
md4 : active raid1 sda4[2]
125829120 blocks super 1.2 [2/1] [U_]
bitmap: 0/1 pages [0KB], 65536KB chunk
md1 : active raid1 sda1[0]
524224 blocks [2/1] [U_]
unused devices: <none>
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。