B忘log - Hi-LoのBlog
ネットワークセキュリティや, GENTOO Linuxによるサーバ運用を中心に, 身の回りの雑多なことについて書いていきます.
(移動先: ...)
ホーム
サイト内検索
▼
ラベル
コンピュータ(その他)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
コンピュータ(その他)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022/11/28
Qemuの直打ちオプションをlibvirtに移行
›
Qemuでオプションを直打ちして起動させていたが、libvirtにして自動起動させたいと思ったのでできるだけ同じ環境を構築して移行させることにした。 結果的に、OSはブルースクリーンになってしまったので、これまで使っていたVMイメージは破棄したが、ほぼ同じ構成の仮想PCを作ること...
2022/11/24
libvirt経由のQemuの設定
›
libvirtから起動したときのQemuの引数は、JSON形式で記述されている部分が多い。
2022/08/13
PDFの文字コードの話
›
PDFを表示すると文字があり、文字としてコピペできるので、文字(を指定する文字コード)が埋め込まれているものだと思っていた。 結論から言うと、どの文字コードでもない、というのが答え。
2022/08/12
gVimの文字コード周りについてのメモ
›
gVimが対応する文字コードの一覧を見ようと思ったら、cygwinあたりで iconv -l で一覧が表示される。実際に入っているDLLとは異なるが、大体はこれで把握できるはず。 日本語でよく使われそうな文字コードは $ iconv.exe -l | grep -i ...
2021/11/14
Gmailですべての受信メールを引っ掛けるフィルタ
›
Gmailですべての受信メールを引っ掛けるフィルタのアイデア 必須:「迷惑メールにしない」を有効にする フィルタ条件の例(どれか一つを設定すれば良い): 半角@を含む larger:0 発生しそうにない適当な長い文字列を含む 注意: このGmailアカウントからは送信しないので...
2021/07/23
Gmailのフィルタリング構文
›
Gmailを使うようになったので、フィルタリングで使える構文をまとめた。
2021/06/13
Google Domainsのメール転送設定におけるワイルドカード
›
Google Domainsのメール転送設定におけるワイルドカードの仕様をテストした。 ワイルドカード「*」は、メールアドレスの部分一致には使えない。 一方で、完全に指定したアドレスとワイルドカードは共存できる。
2021/03/30
【解決】Google Payで「予期しないエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」エラー
›
Google Payにプリペイドのクレジットカード(かぞくのおさいふ)を登録しようとした。 Google Payへの登録はスムーズに進むのだが、登録後のカード情報画面で「カードをオンラインで使用するには、カード情報を更新してください」(To use your card onli...
2020/10/30
[解決]「ダイエー 特売 クーポンアプリ」がAndroid11で起動しない。
›
「ダイエー 特売 クーポンアプリ」の最新版(バージョン 3.2.1)をAndroid 11で初期登録しようとすると先に進まず、利用規約に同意し、「はじめる」をクリックしても、TOP画面ではなく初期設定の画面に戻ってしまう。 レビューにも同じ問題が指摘されているが、いつまでも治り...
2020/08/20
Google FitにCSVから体重をインポート
›
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
2020/08/02
ターミナル風のpreタグ
›
preタグ内をターミナル風に表示したかったのでCSSを作った。 Bloggerの場合は「テーマ」→「HTMLで編集」してHEADタグ内に追加すればOK。
2020/07/04
Bluetooth接続でYouTube Musicからの楽曲情報が表示されない(解決)
›
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
2020/05/21
記事内のコードをきれいに(code prettify)
›
記事に書いたコードをきれいに表示させるためのツール - code prettify
2020/04/21
TCPコネクションが作成された日時を知りたい
›
TCPコネクションが作成された日時を知りたい。(Linux)
2020/04/09
Excel VBAでHTML作成
›
Excel VBAで、シートの内容をHTML化して、変数に保存する関数を作った。
2020/04/06
Excel VBA+Outlookでメール送信
›
ExcelからOutlookを呼び出して、メールを送信するVBAを作ってみた。
2018/12/08
サイト更新pingサービス
›
ブログ更新時に、更新Pingをする設定になっていたが、出来なかったというエラーが出ていた。 放置していたが、手を入れた。
2018/11/01
Bloggerのpagination
›
Bloggerをいじっている。 デフォルトのものや、Vaster2も含めてPaginationが無いということで、いろいろと記事があったので、それを真似してみた。 また、ラベルのページだとうまくいかないので、HTMLを治すべしというコメントも見つけた。 試行錯誤でやってい...
2018/10/05
Gmailからのメール転送
›
Gmailからのメールが転送された来た場合、Return-Toヘッダが、「+caf_=」という文字列を使ったメールアドレスになる。 abc@gmail.comからmine@example.comにメールを転送する場合、abc+caf_=mine=example.com@gmai...
Gmailの「エイリアスとして扱います。」の挙動
›
Gmailの設定==>「アカウントとインポート」で設定できる別メールアドレス。 「エイリアスとして扱います。」という設定があり、Googleの説明ページがあるが、挙動がよくわからなかったので、メールサーバのログ等を見比べながら調査してみた。 パターンは4つ。 エイリ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示