B忘log - Hi-LoのBlog
ネットワークセキュリティや, GENTOO Linuxによるサーバ運用を中心に, 身の回りの雑多なことについて書いていきます.
(移動先: ...)
ホーム
サイト内検索
▼
ラベル
Movable Type
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Movable Type
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020/05/19
Movable TypeからBloggerへの移行
›
ふと思い立ち、Movable TypeからBloggerにデータを移行させてみた。 Google Codeにあったツールを使えば簡単に移行できるが、ハマったところがあったので、コードを少し改変した。 google-blog-converters-appengine htt...
2020/04/12
data-vocabulary.org スキーマのサポートは終了します
›
Search Consoleで「data-vocabulary.org スキーマのサポートは終了します」という警告が出ていた。(このブログではなく、管理している別のMovable Typeブログで) Schema.orgに変更しないといけなかったが、やり方がよく分からなかったの...
2018/12/08
MovableTypeのエントリが文字化け
›
久しぶりにMovableTypeに記事を入れようとログインしたら、ブログ名も、エントリも文字化け。 いつからこうなったか知らないけど、放置してたらいかんなぁ。
2008/08/20
Movable Type 4.2
›
Movable Type 4.2がリリースされていました. アップデートで, エラー出て焦った. 順調にいっているなぁ...と思ったたらいきなり....
2007/09/08
続: MT4 + mod_fcgid
›
Apache 2.2.xにして, mod_fcgidを2.2で強制的に入れたら, MovableType4がちゃんと動くようになった.
2007/09/06
MT4 + mod_fcgid
›
Movable Type 4.0のmod_perl2による高速化が出来なかったので, mod_fcgidで高速化を図ってみた. 結論から言うと, 500 Internel Errorがでて失敗. 原因調査中
2007/08/28
MT4 + mod_perl2
›
Movable Typeを少しでも早く動かそうとmod_perlを導入することにした. 英語版の動作要件要件には > Movable Type does not currently support execution under mod_perl with Apache...
perl + ithreads
›
mod_perl, libapreq2を入れようとした Apacheがthreads付きになっているので, perlをithreads付きでemergeしろと言われた. 言われたとおりにやったが, なんかおかしい. mod_perlを動かさなくても, movable ty...
2007/08/24
movabletype 4.0 + memcache
›
MT 4.0で導入されたmemcachedとの連携 gentooなので emerge -uDN memcached emerge -uDN Cache-Memcached /etc/conf.d/memcachedの LISTENONを127.0.0.1に. m...
2007/08/16
MovableTypeのアップグレード
›
最近までベータ版・RC版と評価されてきたMovableType 4にアップグレードしました. 3.xから3.xへアップグレードするのと同じ感じでできたので楽. インタフェースが新しくなったので少々慣れるのに時間がかかりそうです.
2006/10/01
MovableType 3.33公開
›
MovableType 3.2以降にXSSの脆弱性が見つかったらしい. 【重要】 Movable Type 新バージョンとパッチの提供について http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/09/26-1115.html CVE-...
2006/07/25
MovableType 3.31-ja
›
MovableTypeのバージョンをアップしました. 3.2-ja-2から3.31-jaへのアップグレードでしたが, 簡単簡単. 以前アップグレードしたときに, ハマってしまったので, ちょっと心配していましたが, 取り越し苦労に終わりました. (^_^) エントリーの...
2005/12/17
MovableTypeのアップグレード
›
MovableTypeを2.661から3.2-ja-2にアップグレードしました. 3.0から有料になったので, どうしようかと躊躇していましたが, そろそろ頃合いかなと思い, 12,000円ほど払いました. しかし, アップグレードにハマる, ハマる. まず, アップ...
2004/09/28
Movabletypeの文字化け(mac上)
›
MacのIEからMovabletypeに書き込みしようとしたら, 文字化けしてしまうという 連絡が入った. 早速ググって見ると, BLOG質問箱さんの"Mac IEによるコメントの文字化け" http://www.mylog.jp/blogs/q-bo...
2004/07/12
Movable Typeのレイアウト変更
›
メイン画面のレイアウトをちこっといじった. 画面左にでるリンクに, カテゴリ一覧とか, 最近のコメントなどを付け加えた. 参考: http://zerodimension.net/mt/archives/cat_movabletypeee.php?page=13
2004/06/19
Mozillaでも, MovableTypeのボタンを
›
このPCでは, 諸事情により, IEからJavascriptが利用できなくなってしまったため, ここへの投稿には Firefox を使っている. が, MovableTypeの編集ボタンがMozillaでは, 使えない. めんどくさかったので, 知らない事に. つまり, うち...
2004/05/27
Movable Type
›
Movable Typeも3.0になって, 有料になっちゃったねー. どうするべかなぁ....
2003/10/08
blog つくってみた
›
MOVABLE TYPE でblogを作ってみた. 全然分かってないけど...適当に...
ホーム
ウェブ バージョンを表示