B忘log - Hi-LoのBlog
ネットワークセキュリティや, GENTOO Linuxによるサーバ運用を中心に, 身の回りの雑多なことについて書いていきます.
(移動先: ...)
ホーム
サイト内検索
▼
ラベル
セキュリティ(ソフト)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
セキュリティ(ソフト)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2010/11/16
Gmailに送れない(SPFとDKIM)
›
家人よりGmailに送ったメールが届かないとのこと。 調査すると、迷惑メールに分類されてた。
2008/04/09
Postfix + TLS
›
うちのPostfixをSMTPS対応にさせることにした. 先日購入したS11HTでメールを送信させるために...
2008/04/02
WSUS 3.0SP1
›
WSUS 3.0SP1 出てますね. http://support.microsoft.com/kb/948014 インストールでは, システムディスクに1GB以上の空きが必要だそうです.
2007/12/16
nmap 4.50 released
›
nmapの4.50が出ましたね. ここ最近, rc版がアップデートされていたのでそろそろかと 思っていたのですが, やっとと言う感じ. 4.21から長い間アップデートもなかったし. さっそく試さなくちゃ.
2007/09/05
OpenSSH 4.7
›
OpenSSH 4.7がでてます. セキュリティフィックスありになっているけど, X11 cookieがどうのこうので, 意味が分からん. 誰か説明して....
2006/11/12
fk-grubver 0.15.0
›
久々にfk-grubverの更新です fk-grubver-0.15.0.tbz ftp, telnet, sshのパスワードを試し打ちできるようにした. 不正メール中継の確認項目を増やした その他, fk-scanver.plで同一ホストのUDPとTCPに対して同時に...
2006/07/19
fk-grubver 0.14.6
›
fk-grubver 0.14.6 です. Web/DAV SEARCHメソッド対応
2006/06/08
HTTP TRACEメソッドの停止(Apache)
›
ApacheのHTTP TRACEメソッドの停止方法が変わったらしい. 今までは, httpd.confに RewriteEngine On RewriteOptions inherit RewriteCond %{REQUEST_METHOD} ^(TRACE|TR...
2006/02/07
HTTPSの証明書
›
とあるホストのHTTPSにおいて, IEでは閲覧できるが, それ以外のブラウザでは 証明書の異常というメッセージが出て通信できない症状が見られた. よくよく調べてみると, サーバ用の鍵を作った後, 証明書を発行させる際 CAにて, 証明書の用途を変更した場合, IEでは問...
2005/12/20
fk-grubver 0.14.3
›
0.13.x以降, fk-grubver.plがポートレンジを適切に処理できていなかった問題により, ポートの情報を全く取りに行かない場合がある問題を修正 fk-grubver 0.14.3
2005/12/14
fk-grubver 0.14.2
›
fk-scanver.plでopenなポートが見つからなかった場合, _TARGET_PORTS_などの置換 対象文字列が空白で置き換えられてしまう問題を対策 fk-grubver 0.14.2
2005/12/13
fk-grubver 0.14.1
›
先日出したやつの微調整 ssl接続で利用できる暗号アルゴリズムの確認機能周りの微調整 デフォルトでチェックする診断項目の追加 fk-grubver 0.14.1
2005/12/11
fk-grubver 0.14.0
›
sslをサポートするサーバで, サポートされている暗号アルゴリズムの一覧を取得する モジュール(ssl_detail.pl)の追加 Net::SSLeay:Handleの$Debugをいじっておかなければいけなかった問題に対応. fk-grubver.plへの引数でポー...
2005/11/14
fk-grubver 0.13.2
›
0.13.1でnmapの-Ogオプションの出力値から, オープンしているポートを 抽出するアルゴリズムを変更したが, そのライブラリが宣言されていなかった 問題を修正 fk-grubver 0.13.2
2005/11/11
fk-grubver 0.13.1
›
nmapの-Ogオプションの出力値から, オープンしているポートを 抽出するアルゴリズムを変更. fk-grubver 0.13.1
2005/10/31
OpenVAS(旧GNessUs)
›
脆弱性スキャナ Nessus の著作権を持つ Tenable Network Security社 が 次期版Nessusの Version 3をGPLにしないことを明らか にしている. http://www.nessus.com/ http://www.tenablesec...
2005/10/19
glsa-check
›
http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoolkit.xml をみていて見つけたコマンド. glsa-check GLSAはGentooが出しているセキュリティアドバイザリ. glsa-checkはGLSAで指摘したセキュリティホールに対して, ...
2005/09/07
fk-grubver 0.12.0
›
いろいろと機能を追加した. fk-grubver-0.12.0 ldapにも対応したし, Web/DAVの有効性も確認するようにした. fk-grubver-0.12.0.tbz
2005/06/11
fk-grubver 0.11.0
›
ちょこっと修正してみた. 利用する暗号アルゴリズムを表示するようにしたのと, ログファイルの出力を変更した. fk-grubver 0.11.0
2005/03/31
fk-grubver 0.10.5
›
今日で今年度も最後です. 去年に引き続き, 3月は非常に忙しかったなぁ. 記録に, 2004年度にできたところまでのfk-grubverを上げておこう. fk-grubver-0.10.5.tbz そのうち, どれが最新版か分からなくなりそうなので, Currentへ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示