B忘log - Hi-LoのBlog
ネットワークセキュリティや, GENTOO Linuxによるサーバ運用を中心に, 身の回りの雑多なことについて書いていきます.
(移動先: ...)
ホーム
サイト内検索
▼
ラベル
コンピュータ(ハード)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
コンピュータ(ハード)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020/10/24
4極イヤホンジャックの修理
›
iPadを落としたら、イヤホンジャックが抜けずに途中からポキっと行ってしまった。 仕方がないので修理をすることに。 使っているヘッドセットはlogicoolのH151 STEREO HEADSET。
2020/08/08
FireTV Stick & 東芝Regza Z1
›
FireTV Stickのリモコンで東芝Regza Z1の入力切替ができない。 いろいろ試してみると、FireTVの設定上でHDMI 7を設定するとRegza Z1のHDMI 3に切り替わることが分かったので、それを使うことに。
2018/12/08
iPad・iPhoneの入力画面でマウス風の動き
›
会社でiPadが支給された。 マウスが使えないかと調べていたが、iPad・iPhoneではJailbreakしないと無理そう。 lightningOTGケーブルでできるとか、Swiftpoint GT Mouseだと一部のアプリではマウスが使えるとか、書かれていた。 日本語...
2012/12/30
Aspire One ZG5の画面が真っ黒
›
実家に帰省中 「AcerのPCでこわれたのがあるんだけど」と言われたので、見てみたら、画面が真っ黒。 ちょっとGoogleで検索したら、同様の事象がたくさんありました。
2012/12/27
壊れたHDDからのデータ読み出し
›
サーバにしていたPCのHDDが壊れたので、新しくPCを買ったが、データがなくなるのは口惜しいので、リカバリをトライした。
2012/12/07
サーバ交換
›
いままで使っていたサーバのHDDが亡くなり始めたので、新しいのに変えました。 さすがに、めっちゃ早い。
2012/07/26
HD-LBVU3
›
HD-LBVU3は、基板の方で何か情報を持っているみたい。
2011/03/22
UPS
›
計画停電に備えて, UPSを導入しました. 今後のことも考えて正弦波の出るAPC Smart-UPSにしました. さすがAPC. 管理ソフトもオープンソース(apcupsd)で対応できました.
2010/12/04
DV-610AV リージョンフリー
›
やってしまいました。 別に海外リージョンのDVDが見たかったわけではないけど、 画質が多少良くなるという話を見たから. DV-610AVって安いけど, 機能が豊富で良いんだよね. PALを自動でNTSCに変えてくれるところが一番のポイント.
2009/08/25
おみやげ
›
同僚から, 夏休みのおみやげをいただいた. そのおみやげとは
1 件のコメント:
2008/09/22
液晶ディスプレイLCD-A173V修理
›
よく分からんが, いじくりまわしていたら直った. 電源を入れると一瞬画面が映り, すぐに消える症状. IO-DATAのこの機種については, 同じ症状を訴える人が多いと いう情報はネットで得ていた.
2008/04/11
S11HTのキー割り当て
›
Vim使いの俺にとっては, ESCキーがないのは大問題. でも, S11HTにはそれがない. ということで, 割り当てをしました.
2007/09/02
ウイルス退治
›
大掃除の第3弾. 昨日の夜, UG徘徊で感染してしまったウイルスの駆除. keygen.exe探しは面倒です. 仮想PC立てた方がいいね.
2007/06/27
無線LAN
›
家の片付けをしたら, PCの置き場が厳しくなった. LAN線を引っ張ってくるのが非常に厳しい. ということで, 眠っていた無線LAN付きのブロードバンドルータをよみがえらせることに. デスクトップPCには, 無線LANが付いていなかったので, 近所の電気屋でUSBのものを...
2006/08/15
HDD死亡
›
サーバのHDDがお亡くなりになった. 亡くなったHDDは, 以前, SMARTがReadErrorを検出していた ものをバックアップ用に使用していたもの. 2時間半ほど前に, SMARTから, SMART値が取れませんでした とのWarningメッセージが飛んできていて...
2006/04/06
YAMAHAルータ(RT57i, RTX1000) vs nmap: 脆弱性?
›
RTX1000, RT57iなどのYAMAHAのルータのちょっと前のファームウェアが ポートスキャンに対して, 非常に弱いっぽい. 例えば7.00.30とか. ルータ自体に対して, nmap -T5 なんてすると, 簡単に沈黙する. ファームウェア : http://net...
2006/03/19
ST320420A
›
Ultra5に入っていた20.4GBのHDD(ST320420A)をPCにいれて Windowsの起動ディスクにしようと試みている. しかし, どうやってもWindows XPのインストール時には8GBのHDDとして 認識されてしまう. HDDを入れるPCが悪いのかと...
2005/12/03
IP電話
›
VoIPアダプタを入手しました. うちの環境はLinux(Gentoo)をルータにしているので, IP電話(VoIP)を するためには必須の機器です. 設定は....
2005/08/02
壊れたHDDの音
›
ふるい情報だけど, 会社の人が知らなかったので書いておく. 壊れたHDDの音を, HGST(Hitachi Global Strage Technologies) (旧IBM)が出している. http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/0/...
2005/02/17
代金はフリー=海賊版入れるよ
›
ITmediaの記事, なにかと話題の「Lenovo」PCを中国で買ってみた より http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/16/news063.html この記事の3ページ目. ここをまとめると.... IBM...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示