slashdot.jpの記事より.
http://slashdot.jp/security/06/07/24/1839208.shtml
セキュリティ企業が信用ならないとの報告.
セキュリティソフトを作っている多くのソフトは, そのターゲットが
Windowsとなっている.
つまり, みんながWindowsを使わなくなると飯の種を失うことになる.
ということは, よりセキュアなOSであるLinux, Unix, Mac OS Xなどに
移行されないような行動に出るはずである.
例えば, セキュリティインシデントが, Windowsよりも, LinuxやUnixに
より多く報告されればよい.
ということで, ウィルス対策ソフトベンダは, Unix系OSにもウィルスが
多く見つかり始めたかのように振る舞う.
セキュリティ情報提供ベンダは, Unix系OSにWindowsよりも多くの
脆弱性があるかのように報告する.
後者のロジックが面白い.
例えば, Linuxは, コアとなる部分は1つで, それを元に複数のベンダ
(ディストリビュータ)が, いろいろな名前で別々の製品を出す.
その結果, Linuxのコアに1つの脆弱性があったとすると, 複数のベンダ
から, 対応策が報告される.
すると, 1つの脆弱性が, 何倍にもふくれあがることになる.
話の種としては, なかなか面白い情報.
俺もそのとおりだと思うし.
参考: Open Tech Pressの"マルウェア対策業界は信用できるか"
http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/07/24/0147205
-
3月からWindows Updateがうまく行かない。かなり以前の職場でWSUSといろいろと格闘したので、Windows Updateの扱いはよく知っているつもりではあるが、簡単には治らなかった。 次の累積パッチで治るかなと思って放置していたが、4月分もあたっていないし、最悪再イ...
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
iPadを落としたら、イヤホンジャックが抜けずに途中からポキっと行ってしまった。 仕方がないので修理をすることに。 使っているヘッドセットはlogicoolのH151 STEREO HEADSET。
-
QEMU上でWindows10の仮想PCを動かしていたが、そろそろWindows11に対応冴えておく必要があると思い、アップグレードしようとした。 結論的には、Win10はBIOSで動いていたのに対し、Win11はUEFIセキュアブートにしなければならなく、HDDイメージにEFI...
-
HKU\.DEFAULT(HKEY_USERS\.DEFAULT)は、あちこちで間違った認識をされている。HKU\.DEFAULT(HKEY_USERS\.DEFAULT)は、デフォルトユーザとかテンプレートユーザと呼ばれるアカウント(=今後作成されるユーザアカウントの初期設定)...
2006/07/25
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。