いつもは4箇所を1時間~2時間かけてやっていたが、今年は1箇所が15分位で終わった。
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
3月からWindows Updateがうまく行かない。かなり以前の職場でWSUSといろいろと格闘したので、Windows Updateの扱いはよく知っているつもりではあるが、簡単には治らなかった。 次の累積パッチで治るかなと思って放置していたが、4月分もあたっていないし、最悪再イ...
-
iPadを落としたら、イヤホンジャックが抜けずに途中からポキっと行ってしまった。 仕方がないので修理をすることに。 使っているヘッドセットはlogicoolのH151 STEREO HEADSET。
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
2018/12/25
2018/12/15
Gentooをgrub-staticからgrub2へ
家のgentoo boxのemergeで、grub-staticが30日以内に削除されるというメッセージが出ていた。
一度やろうとはしたけど、めんどくさくて放っておいたが、ついにやらないといけなくなったかと、やり始める。
一度やろうとはしたけど、めんどくさくて放っておいたが、ついにやらないといけなくなったかと、やり始める。
2018/12/08
iPad・iPhoneの入力画面でマウス風の動き
会社でiPadが支給された。
マウスが使えないかと調べていたが、iPad・iPhoneではJailbreakしないと無理そう。
lightningOTGケーブルでできるとか、Swiftpoint GT Mouseだと一部のアプリではマウスが使えるとか、書かれていた。
日本語サイトではいいのが見つからなかったので、英語サイトで探し始めて面白い記事を見つけた。
マウスが使えないかと調べていたが、iPad・iPhoneではJailbreakしないと無理そう。
lightningOTGケーブルでできるとか、Swiftpoint GT Mouseだと一部のアプリではマウスが使えるとか、書かれていた。
日本語サイトではいいのが見つからなかったので、英語サイトで探し始めて面白い記事を見つけた。
MovableTypeのエントリが文字化け
久しぶりにMovableTypeに記事を入れようとログインしたら、ブログ名も、エントリも文字化け。
いつからこうなったか知らないけど、放置してたらいかんなぁ。
いつからこうなったか知らないけど、放置してたらいかんなぁ。
登録:
投稿 (Atom)