いつもは4箇所を1時間~2時間かけてやっていたが、今年は1箇所が15分位で終わった。
ビルで窓掃除をする人が使っている、水を切るT字型の取っ手付きゴムプレートがあったので、それを使ってみた。
まず、濡れた雑巾で窓を拭いて濡らす。次にゴムプレートで水を切る。これだけですごくきれいになる。
気をつけるのは、ゴムプレートは拭き取るたびに、乾いた雑巾で水を拭き取ること。拭き取らないと、ゴムプレートの接地場所に水跡が残る。
仕上げに、去年まで使っていた窓拭きスプレーを乾いた雑巾につけて、表面に皮膜を張る感じで簡単に付けていく。
それだけで、例年頑張って仕上げていたくらいにきれいになった。
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
家人よりGmailに送ったメールが届かないとのこと。 調査すると、迷惑メールに分類されてた。
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.

2018/12/25
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。