会社でiPadが支給された。
マウスが使えないかと調べていたが、iPad・iPhoneではJailbreakしないと無理そう。
lightningOTGケーブルでできるとか、Swiftpoint GT Mouseだと一部のアプリではマウスが使えるとか、書かれていた。
日本語サイトではいいのが見つからなかったので、英語サイトで探し始めて面白い記事を見つけた。
iPhoneやiPadの標準キーボードが、タッチパッド風の動きをするらしい。
確かに、書かれているとおりだった。
やり方は簡単で、
標準キーボードでスペースキーを長押しする。
すると、キーボード上の文字が消えるので、指を動かすと、文字カーソルがマウスカーソルのように動き始めた。
ただ、このやり方、そのときに文字入力をしていた、文字入力エリアでしか動かない。
とはいえ、なにかに使えそうだ。
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
let's encryptでwww.example.comとexample.comの両方をサポートする証明書がほしかった。 ワイルドカード証明書が利用できるようになっていたのでやってみた。
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。