GentooのPortageにlinux-igd 1.0-r1が入りました.
いままでのlinux-igdが, net-misc/upnpに依存していたのに対して,
1.0-r1ではnet-misc/libupnpにdependするようになっています.
まだ, ~x86のmaskはかかっていますが, ちゃんと動いています.
なお, インタフェースの設定が/etc/linux-igd/upnpd.confから
/etc/conf.d/upnpdに変更になっている点にご注意を.
-
3月からWindows Updateがうまく行かない。かなり以前の職場でWSUSといろいろと格闘したので、Windows Updateの扱いはよく知っているつもりではあるが、簡単には治らなかった。 次の累積パッチで治るかなと思って放置していたが、4月分もあたっていないし、最悪再イ...
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
iPadを落としたら、イヤホンジャックが抜けずに途中からポキっと行ってしまった。 仕方がないので修理をすることに。 使っているヘッドセットはlogicoolのH151 STEREO HEADSET。
-
QEMU上でWindows10の仮想PCを動かしていたが、そろそろWindows11に対応冴えておく必要があると思い、アップグレードしようとした。 結論的には、Win10はBIOSで動いていたのに対し、Win11はUEFIセキュアブートにしなければならなく、HDDイメージにEFI...
-
HKU\.DEFAULT(HKEY_USERS\.DEFAULT)は、あちこちで間違った認識をされている。HKU\.DEFAULT(HKEY_USERS\.DEFAULT)は、デフォルトユーザとかテンプレートユーザと呼ばれるアカウント(=今後作成されるユーザアカウントの初期設定)...
2007/02/26
2007/02/21
開発プロジェクトで使える..(中略)..台詞
開発プロジェクトで使える(かもしれない)アニメの名台詞
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/2/20
おもしろいです.
「早く人間になりたい」はよく使うなぁ.
「よくわからないものを無理して使うからよ(エヴァンゲリオンのミサト)」には
同感です. とはいえ, そうでもしないと生きていけない現実が.....
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/2/20
おもしろいです.
「早く人間になりたい」はよく使うなぁ.
「よくわからないものを無理して使うからよ(エヴァンゲリオンのミサト)」には
同感です. とはいえ, そうでもしないと生きていけない現実が.....
2007/02/20
Linuxのコンソールで日本語を表示
Gentooのコンソール上に日本語を表示させる時に設定したことのメモ.
kernelでframe bufferを有効にする. また, デフォルトの漢字コードをUTF-8にする.
USEフラグにはunicodeを入れておく.
emerge -uDN jfbterm
でjfbtermをインストール
環境変数を設定.
LANG=C
(本当は, ja_JP.UTF-8などにすればよいのだが, dateコマンドの出力が日本語に
なるのがいやなので, Cにしておく)
LESSCHARSET=utf-8 (jlessではなく, lessを使う場合)
.vimrcでset termencoding=utf-8 (LANGの値がjaではないので, 自動判別してくれない)
/etc/jfbterm.confのlocaleをUTF-8に変更
kernelでframe bufferを有効にする. また, デフォルトの漢字コードをUTF-8にする.
USEフラグにはunicodeを入れておく.
emerge -uDN jfbterm
でjfbtermをインストール
環境変数を設定.
LANG=C
(本当は, ja_JP.UTF-8などにすればよいのだが, dateコマンドの出力が日本語に
なるのがいやなので, Cにしておく)
LESSCHARSET=utf-8 (jlessではなく, lessを使う場合)
.vimrcでset termencoding=utf-8 (LANGの値がjaではないので, 自動判別してくれない)
/etc/jfbterm.confのlocaleをUTF-8に変更
linuxからNTFSへの読み書き
GentooからNTFSを読み書きする.
USEフラグにfuseを入れておく.
emerge -uDN ntfsprogs
ntfsprogsが依存関係にあるfuseのコンパイル時に, エラーが出る場合,
Kernelの設定を見直す.
File systems --> Filesystem in Userspace support = Y
になっていること.
/etc/fstabへの書き方は以下.
USEフラグにfuseを入れておく.
emerge -uDN ntfsprogs
ntfsprogsが依存関係にあるfuseのコンパイル時に, エラーが出る場合,
Kernelの設定を見直す.
File systems --> Filesystem in Userspace support = Y
になっていること.
/etc/fstabへの書き方は以下.
/dev/hda1 /mnt/win ntfs-fuse fmask=0111,dmask=0,locale=ja_JP.UTF-8,noauto 0 0
2007/02/19
CHOSTの一覧
あちこちにGentooをインストールしていると, いろいろなCPUに出会う.
そのとき, CHOSTに何を設定すればいいのか悩んでしまう.
探していたらありました. GentooのCHOSTの一覧が.
Safe Cflags
http://gentoo-wiki.com/Safe_Cflags
助かります.
そのとき, CHOSTに何を設定すればいいのか悩んでしまう.
探していたらありました. GentooのCHOSTの一覧が.
Safe Cflags
http://gentoo-wiki.com/Safe_Cflags
助かります.
glibcのアップデート
新規に構築中のGentooで, glibcのアップデートがsegmentation faultが出てこける.
いろいろと調べていくと, CHOSTの設定がおかしいことに端を発しているっぽい.
gentoo 2006.1をインストールした時は, i386-pc-linux-gnuだが, CPUはcoppermineなので
i686-pc-linux-gnuにしなければいけない.
ということで, CHOSTの変更.
Changing the CHOST variable
http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml
/etc/make.confを変更後,
emerge binutils gcc glibc
を行う.
CHOSTの変更を, gccのアップグレードを一緒に行うとシステムがおかしくなるらしいので,
別々に行うこと. (先にgccのアップグレードをして, 後からCHOSTを変更する手順を行う)
(CHOSTがi386となっている場合, gccのアップグレート中には
glibc 2.4以上を使ってはいけないので,
glibc 2.4以上はmaskしておく必要があるらしい. )
いろいろと調べていくと, CHOSTの設定がおかしいことに端を発しているっぽい.
gentoo 2006.1をインストールした時は, i386-pc-linux-gnuだが, CPUはcoppermineなので
i686-pc-linux-gnuにしなければいけない.
ということで, CHOSTの変更.
Changing the CHOST variable
http://www.gentoo.org/doc/en/change-chost.xml
/etc/make.confを変更後,
emerge binutils gcc glibc
を行う.
CHOSTの変更を, gccのアップグレードを一緒に行うとシステムがおかしくなるらしいので,
別々に行うこと. (先にgccのアップグレードをして, 後からCHOSTを変更する手順を行う)
(CHOSTがi386となっている場合, gccのアップグレート中には
glibc 2.4以上を使ってはいけないので,
glibc 2.4以上はmaskしておく必要があるらしい. )
2007/02/18
pppoeの設定
うちのGentooのemergeをしていたら, /etc/conf.d/netの書式が
古いと言われてしまった.
で, ちょろちょろ見ていると, PPPoEの設定の仕方が変わっているみたい.
古いと言われてしまった.
で, ちょろちょろ見ていると, PPPoEの設定の仕方が変わっているみたい.
2007/02/16
Webサイトのリンクチェック (ウェブサイト・エクスプローラ)
自分のサイトが外部に張っているリンクの有効性を確認するのに,
いろいろとソフトを探してみた.
一番使いやすかったのがこれ.
ウェブサイト・エクスプローラ(Website Explorer)
http://www.umechando.com/webex/
サイト全体を巡回してくれて, リンクの状態も見てくれる.
便利です.
いろいろとソフトを探してみた.
一番使いやすかったのがこれ.
ウェブサイト・エクスプローラ(Website Explorer)
http://www.umechando.com/webex/
サイト全体を巡回してくれて, リンクの状態も見てくれる.
便利です.
2007/02/12
Subversion
gentooにSubversionをインストールしたときの記憶
emerge -uDN subversion
リポジトリを作成
Apacheがリポジトリに対して読み書きのアクセスができるようにする
/etc/conf.d/apache2を編集してApacheからSubversionのリポジトリに
アクセスできるようにする. APACHE2_OPTSに"-D SVN -D DAV "を追加.
Apacheの設定をいじる.
/etc/apache2/modules.d/47_mod_dav_svn.conf
emerge -uDN subversion
リポジトリを作成
mkdir /var/svn/ svnadmin create /var/svn/repos
Apacheがリポジトリに対して読み書きのアクセスができるようにする
chown -R apache:apache /var/svn/repos
/etc/conf.d/apache2を編集してApacheからSubversionのリポジトリに
アクセスできるようにする. APACHE2_OPTSに"-D SVN -D DAV "を追加.
Apacheの設定をいじる.
/etc/apache2/modules.d/47_mod_dav_svn.conf
登録:
投稿 (Atom)