2023/06/08

【解決】おサイフケータイの初期設定エラー(020104)

Pixel7 Proでおサイフケータイを利用しようとしたら、初期設定画面でエラーになる。 

NFCは当然有効。Wi-Fiを切っても駄目。「おサイフケータイ」と名のつく4アプリ(下記)のストレージを消去しても駄目。

「おサイフケータイ」と名のつく4アプリ

  • おサイフケータイ アプリ
  • おサイフケータイ 設定アプリ
  • おサイフケータイ Webプラグイン
  • おサイフケータイ Webプラグインセットアップ

Google Pixel ヘルプのコミュニティサイト(ここ)では、「おサイフケータイガイドお問い合わせ窓口に問い合わせたところ、端末の初期不良と思われるとの回答がありました。最終的に初期不良で端末の交換になり~~」ということで、交換しないといけないのか?とショック。

でも、原因は別でした。

2023/06/07

【解決】PowerPointのアニメーションを編集し始めるとすごく遅くなる

PowerPointで資料作りをしていると、時々激遅になる。感覚的には、プレゼン用にアニメーションの設定を変更し始めると発生する。

遅くなっているときは、PowerPointを何も操作していなくても、PowerPointがCPUを結構食っている(私の環境だと25%前後)

調査の結果、やはりアニメーションの操作と関係があった。

2023/04/26

lsコマンドでのタイムスタンプの書式指定

lsコマンドで「-l」オプションを付けると更新日時が表示されるが、この表示には秒が含まれず、また、1年以上古い場合は時・分も表示されない。

表示したい場合は、 「--time-style」オプションでタイムスタンプの書式を明記する。

Linuxのバックアップスクリプト

自宅サーバを運用し始めてから使っていたバックアップスクリプトは、仮想テープ3本(+フルバックアップ用に1本)、それぞれのテープに10世代の差分バックアップを記録するという固定設定だったので、改造することにした。

今のサーバで動いているスクリプトのタイムスタンプを見たら「2012/12/15 12:04:01」となっていたので、かれこれ10年以上使っている。スクリプト内に、バックアップ対象・バックアップ先の設定を直接記入しているので、プログラム本体自体はそれ以上前にできたと思われる。

このブログのGentooカテゴリの最初の記事が2007年7月5日なので、それ以降ではあるものの、10数年の実績のあるスクリプトだった。なので、スクリプトの根幹部分は変えることなく、周辺部分のみを変更することにした。

LinuxでOneDriveと同期

バックアップしたデータをローカルにおいておくのも不安だな、とふと思ったので、M365 familyを購入したことでOneDriveが1TBあるので、OneDriveにバックアップデータを同期することにした。 

2023/04/24

gentooへのdmdのインストール

dev-lang/dmdのインストールでハマったのでメモ。

2023/4/24日現在の最新のdev-lang/dmd-2.099.1をインストールしようとすると、dmd自身のコンパイルに、dmdが必要という再帰的な要求が。。。。

2023/03/03

Lineage OS 18.1でのパターンロック解除(Nexus 6)

Lineage OSの入ったNexus 6があるが、パターンロックがわからなくなっていた。設定されているパターンを無効にする方法を見つけたのでメモ。

2023/01/30

"NT AUTHORITY\SYSTEM"でのスケジュールタスクを作成・変更する方法

夜中の3時にスリープが解除される問題を調査していると、 IntelligentPwdlessTaskというタスクがちょうど夜中3時に実行するように登録されていたので変更を試みたところ、S-1-5-18(NT AUTHORITY\SYSTEMのこと)のパスワードを要求される。


管理者権限を持つアカウントでも変更できない。