net-misc/linux-igdがhard maskになっているみたい.
9/16頃からかな.
そのうちmaskが外れるだろうと思っていたけど, もう1ヶ月も
経ってしまった.
Bugzilla Bug 146219で議論されているようですね.
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=146219
結構活発になされているようなので, 0.95がportageに入るのも
間近でしょう.
2006/10/17
asf → wav 変換
ストリーミングで使われているasfをwavに変換するには
goldwaveがおすすめ
http://www.goldwave.com/
goldwaveはシェアウェアで, 他にもいろいろ機能があるけど
変換できればいいので, 他の機能は分かりません.
goldwaveがおすすめ
http://www.goldwave.com/
goldwaveはシェアウェアで, 他にもいろいろ機能があるけど
変換できればいいので, 他の機能は分かりません.
2006/10/16
mms:の保存
ストリーミングで使われているmmsプロトコルを保存するには
VideoLAN - VLC media playerがいい.
http://www.videolan.org/
単純にプレーヤとして使う以外にもいろいろと機能があり
ストリーミングをファイルに保存することもできる.
VideoLAN - VLC media playerがいい.
http://www.videolan.org/
単純にプレーヤとして使う以外にもいろいろと機能があり
ストリーミングをファイルに保存することもできる.
2006/10/01
MovableType 3.33公開
MovableType 3.2以降にXSSの脆弱性が見つかったらしい.
【重要】 Movable Type 新バージョンとパッチの提供について
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/09/26-1115.html
CVE-2006-5080のことかな.
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-5080
ということで, 早速, 対策版の3.33にアップデート.
ダウンロード時に使用するIDが, TypeKeyからシックス・アパート ユーザーID (SAID) に
変わったらしいので, 移行登録が必要.
移行登録画面でハマりやすい(?)ところがあるので注意
【重要】 Movable Type 新バージョンとパッチの提供について
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/09/26-1115.html
CVE-2006-5080のことかな.
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-5080
ということで, 早速, 対策版の3.33にアップデート.
ダウンロード時に使用するIDが, TypeKeyからシックス・アパート ユーザーID (SAID) に
変わったらしいので, 移行登録が必要.
移行登録画面でハマりやすい(?)ところがあるので注意
登録:
投稿 (Atom)