会社のPCがブレード化してしまってから, Ctrlキーの場所が左下に移動してしまった.
いろいろと足掻いたものの, Aの隣には移ってくれず....
結構苦しんだが, かなり慣れてきました. 時々間違えるけど.
今日, 家のPCを使っていて, 左下のCtrlキーを何気なく押している自分に気がついた.
(うちのPCのCapsLockキーは天に召されています)
たかだかCtrlキーの位置だけど, 自分にとっては大事にしてきたもの.
Aの隣にCtrlがあると言うのは, 自分にとっては一つのステータス.
そのCtrlの位置を強制的に変えられてしまったのは, ある意味,
コンピュータの世界に入ってから現在までの自分を否定された感じ.
私のような職人気質の技術者は必要とされていないと言うことか.
自分を変える(変えさせられる?)か, まわりを変えるか. 二者択一の時期.
CtrlがAの隣にあるキーボードを自前で買ってくれば解決するんだけどね.
CapsLockキーは性分が悪いから, レジストリとドライバの両方ともをいじらず,
ad hocで入れ替えを行うと, キーロックがかかってしまうみたいなんですけど.
何とかならないかなぁ.
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.
-
let's encryptでwww.example.comとexample.comの両方をサポートする証明書がほしかった。 ワイルドカード証明書が利用できるようになっていたのでやってみた。

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿