オーストラリアで暮らしていたときに一番おいしいと感じた
インスタントヌードルMi goreng.
日本で売れば売れるだろうなと思っていた. でも売っていない...
と思っていたら, 吉祥寺のKALDIに売っていた.
早速買ってきて食べてみた.
調味料が昔と変わっている気がするが, やっぱりうまかった.
ちなみに, 今の調味料は
・粉末ソース
・唐辛子?などのchilliなモノ
・2種類の油
以前は, chilliがなくて, かわりに3種類の油だったような....
-
3月からWindows Updateがうまく行かない。かなり以前の職場でWSUSといろいろと格闘したので、Windows Updateの扱いはよく知っているつもりではあるが、簡単には治らなかった。 次の累積パッチで治るかなと思って放置していたが、4月分もあたっていないし、最悪再イ...
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
iPadを落としたら、イヤホンジャックが抜けずに途中からポキっと行ってしまった。 仕方がないので修理をすることに。 使っているヘッドセットはlogicoolのH151 STEREO HEADSET。
-
QEMU上でWindows10の仮想PCを動かしていたが、そろそろWindows11に対応冴えておく必要があると思い、アップグレードしようとした。 結論的には、Win10はBIOSで動いていたのに対し、Win11はUEFIセキュアブートにしなければならなく、HDDイメージにEFI...
-
HKU\.DEFAULT(HKEY_USERS\.DEFAULT)は、あちこちで間違った認識をされている。HKU\.DEFAULT(HKEY_USERS\.DEFAULT)は、デフォルトユーザとかテンプレートユーザと呼ばれるアカウント(=今後作成されるユーザアカウントの初期設定)...
2006/09/03
2006/07/19
2006/06/19
firefoxのプラグイン
firefoxのプラグインで, いいのを見つけた.
Advanced Dork:
https://addons.mozilla.org/firefox/2144/
文字列を選択して, 右クリックからgoogleのinurl:やintitle:などの検索へ
送ることができる.
Advanced Dork:
https://addons.mozilla.org/firefox/2144/
文字列を選択して, 右クリックからgoogleのinurl:やintitle:などの検索へ
送ることができる.
2006/06/17
占いモンキー
マイミクの方の日記からリンクをたどってみました.
http://uranai.uki2.ne.jp/pcu/
感覚派イエローモンキー, トレンドメーカーらしいです.
解説を読むと結構当たっているかもと思いました. (^_^)
http://uranai.uki2.ne.jp/pcu/
感覚派イエローモンキー, トレンドメーカーらしいです.
解説を読むと結構当たっているかもと思いました. (^_^)
2006/04/23
IPアドレスの計算ツール
IPアドレスのネットマスクなどを計算するCGIを作ってみた.
"fk-"シリーズで, fk-ip_calc.cgiなんて名前をつけてみた.
会社の人からせがまれていたもので, 趣味と実益を兼ねて作成.
あんまりバグ取りやってないので, おかしいところがあるかも.
あればご連絡を.
fk-ip_calc.cgi
"fk-"シリーズで, fk-ip_calc.cgiなんて名前をつけてみた.
会社の人からせがまれていたもので, 趣味と実益を兼ねて作成.
あんまりバグ取りやってないので, おかしいところがあるかも.
あればご連絡を.
fk-ip_calc.cgi
2006/04/15
一家に一枚ヒトゲノムマップ
文部科学省が主要なヒトゲノムのマップを公開している.
その名も, "一家に一枚ヒトゲノムマップ"
http://stw.mext.go.jp/
Web版も公開されており, 結構良くできている.
http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/genomemap/
ちなみに, 上記の文部科学省のページでは,
"一家に一枚周期表"として, 元素の周期表が公開されている.
その名も, "一家に一枚ヒトゲノムマップ"
http://stw.mext.go.jp/
Web版も公開されており, 結構良くできている.
http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/genomemap/
ちなみに, 上記の文部科学省のページでは,
"一家に一枚周期表"として, 元素の周期表が公開されている.
2006/02/08
がんばれ!アドミンくん
@ITのサイトを見ていて見つけた.
がんばれ!アドミンくん
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/index.html
結構おもしろい.
おすすめだったのは, 第8話
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/008/adminkun008.html
システム管理者とプログラマは, かけ離れています. (^_^)
がんばれ!アドミンくん
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/index.html
結構おもしろい.
おすすめだったのは, 第8話
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/008/adminkun008.html
システム管理者とプログラマは, かけ離れています. (^_^)
2006/01/28
CSSの編集ツール
Firefoxでも, IEでも崩れないようなCSSを作るためには, それぞれで
どんな風に見えるのかを確認しながら, CSSを編集しなければいけない.
そこで, CSSVistaはいかがでしょう.
http://www.sitevista.com/cssvista/
このソフトを使うと, FirefoxとIEでどういう風に見えるのかを確認しつつ,
CSSを編集することができます.

どんな風に見えるのかを確認しながら, CSSを編集しなければいけない.
そこで, CSSVistaはいかがでしょう.
http://www.sitevista.com/cssvista/
このソフトを使うと, FirefoxとIEでどういう風に見えるのかを確認しつつ,
CSSを編集することができます.
2005/12/31
羽田空港のパスタ屋さん
今日, 実家に帰ってくる途中, 羽田空港の待合いロビーでお昼代わりに食べた
カルボナーラスパゲッティが予想外に好みのパスタで, うまかった.
第2ターミナルの100番台ターミナルに降りていく階段のところにあるANA FESTA
カルボナーラスパゲッティが予想外に好みのパスタで, うまかった.
第2ターミナルの100番台ターミナルに降りていく階段のところにあるANA FESTA
2005/12/20
2005/12/18
FireFoxのplug-in 2
現在利用しているFirefoxプラグイン
CustomizeGoogle
Googleの検索結果に
・MSNなどの他の検索サイトへのリンク
・WaybackMachineの該当するページへのリンク
などが追加されます.
GoogleToolBar
Googleの検索ツールバー
Googleへランキング情報を通知
A9 ToolBar
Amazon.comの検索ツールバー.
Alexa.com(archive.org)へランキング情報を送信.
SearchStatus
GoogleとAlexaのランキングをステータスバー内に表示
Download Statusbar
ステータスバーのすぐ上に, ダウンロードの進捗状況を表示
Tabbrowser Extensions
日本語です
Configuration Mania
FireFoxの設定をGUIを使って行える
LiveHTTPHeaders
HTTPヘッダを表示させる
downTHEMall
表示されているリンク先を一度にダウンロードすることがでる
Web Developer Extension
JavaScript Debugger
正式版はhttp://www.hacksrus.com/~ginda/venkman/ からダウンロード
できるが, FireFox 1.5ではうまく動作しないので,
http://getahead.ltd.uk/ajax/venkman を使う
Modify Headers
HTTPヘッダを編集することができる
CustomizeGoogle
Googleの検索結果に
・MSNなどの他の検索サイトへのリンク
・WaybackMachineの該当するページへのリンク
などが追加されます.
GoogleToolBar
Googleの検索ツールバー
Googleへランキング情報を通知
A9 ToolBar
Amazon.comの検索ツールバー.
Alexa.com(archive.org)へランキング情報を送信.
SearchStatus
GoogleとAlexaのランキングをステータスバー内に表示
Download Statusbar
ステータスバーのすぐ上に, ダウンロードの進捗状況を表示
Tabbrowser Extensions
日本語です
Configuration Mania
FireFoxの設定をGUIを使って行える
LiveHTTPHeaders
HTTPヘッダを表示させる
downTHEMall
表示されているリンク先を一度にダウンロードすることがでる
Web Developer Extension
JavaScript Debugger
正式版はhttp://www.hacksrus.com/~ginda/venkman/ からダウンロード
できるが, FireFox 1.5ではうまく動作しないので,
http://getahead.ltd.uk/ajax/venkman を使う
Modify Headers
HTTPヘッダを編集することができる
2005/12/14
2005/12/13
2005/12/12
タスク進捗管理 0.1.0
先日のblogで診断しますって書いたことがあったけど,
タスクの進捗を管理するためのExcelシートを作ってみた.
まだまだ出来損ないがいっぱいあるだろうけど, 公開してみる.
task_0.1.0.xls
タスクの進捗を管理するためのExcelシートを作ってみた.
まだまだ出来損ないがいっぱいあるだろうけど, 公開してみる.
task_0.1.0.xls
2005/12/11
fk-grubver 0.14.0
sslをサポートするサーバで, サポートされている暗号アルゴリズムの一覧を取得する
モジュール(ssl_detail.pl)の追加
Net::SSLeay:Handleの$Debugをいじっておかなければいけなかった問題に対応.
fk-grubver.plへの引数でポートを引き渡す際, '-'がついていないと正常に受け取れて
いなかった問題に対応.
fk-grubver.plの呼び出し時に実行(first), 終了時に実行(last), すべてのホストに
対して実行(all_host)をFKSConfig.pmで指定できるようにした.
メールを送信するモジュールを追加. (fk-grubver.plの終了時などに利用すれば便利)
libexec/内の各モジュールがでソケットをSSL化する部分を持っていたので, その部分を
lib/ConnectServer.pmに移動.
引数で与えられたコマンドを実行するモジュール do_cmd.pl を追加.
fk-grubver 0.14.0
モジュール(ssl_detail.pl)の追加
Net::SSLeay:Handleの$Debugをいじっておかなければいけなかった問題に対応.
fk-grubver.plへの引数でポートを引き渡す際, '-'がついていないと正常に受け取れて
いなかった問題に対応.
fk-grubver.plの呼び出し時に実行(first), 終了時に実行(last), すべてのホストに
対して実行(all_host)をFKSConfig.pmで指定できるようにした.
メールを送信するモジュールを追加. (fk-grubver.plの終了時などに利用すれば便利)
libexec/内の各モジュールがでソケットをSSL化する部分を持っていたので, その部分を
lib/ConnectServer.pmに移動.
引数で与えられたコマンドを実行するモジュール do_cmd.pl を追加.
fk-grubver 0.14.0
2005/11/14
fk-grubver 0.13.2
0.13.1でnmapの-Ogオプションの出力値から, オープンしているポートを
抽出するアルゴリズムを変更したが, そのライブラリが宣言されていなかった
問題を修正
fk-grubver 0.13.2
抽出するアルゴリズムを変更したが, そのライブラリが宣言されていなかった
問題を修正
fk-grubver 0.13.2
2005/11/11
2005/09/09
FireFox plug-in
現在利用しているFireFoxのplug-in
Configuration Mania
Tabbrowser Extensions
LiveHTTPHeaders
CustomizeGoogle
Web Developer
downTHEMall!
Configuration Mania
Tabbrowser Extensions
LiveHTTPHeaders
CustomizeGoogle
Web Developer
downTHEMall!
2005/09/07
FreePDF XP
PDF作成ツール FreePDF XP.
http://freepdfxp.de/fpxp.htm
フリーだし, 暗号化パスワード付きPDFも作成できる.
ただし, 暗号化した場合, 文字が正常に表示されなくなるので,
プリンタの設定をいじる必要がある.
プリンタの印刷設定の詳細設定を開き, [ドキュメントのオプション]-
[PostScriptオプション]の[TrueTypeフォントダウンロードオプション]を
ビットマップに変更する.
おっと, GhostScriptが必要です.
本家GhostScript
日本語版GhostScript
http://freepdfxp.de/fpxp.htm
フリーだし, 暗号化パスワード付きPDFも作成できる.
ただし, 暗号化した場合, 文字が正常に表示されなくなるので,
プリンタの設定をいじる必要がある.
プリンタの印刷設定の詳細設定を開き, [ドキュメントのオプション]-
[PostScriptオプション]の[TrueTypeフォントダウンロードオプション]を
ビットマップに変更する.
おっと, GhostScriptが必要です.
本家GhostScript
日本語版GhostScript
登録:
投稿 (Atom)