この3連休に, 実家に帰ってきた. 改築が始まるから.
改築をするからという事だけで, わざわざ, 帰省する人も少ないだろうけどネ.
なぜ帰ったかというと, この家みたいに, 築150年近くを経た家の屋根裏は,
この先, 死ぬまでに, 見る機会は得られないと思うから.
だから, 一度だけでも入って, 目に焼き付けておきたかったわけ.
それから, 自分の育った家を, 最後に見ておきたかったから.
もの悲しいとき....
とはいうものの, 手を入れなければ, もうそろそろ持たなくなるのは間違いないので,
浸ってるだけじゃダメで, 前に行かなきゃね.
子供の頃に, 屋根裏のあがり道をちょっとだけ覗いた事があるが, そこは,
前の改築で作られた, 天井の部分を見ただけだった.
実際の屋根裏は, その天井板から5, 60センチ上に入り口があった.
初めて入った屋根裏は, そんなにほこりっぽくはなかった. 蜘蛛の巣は, 埃まみれになって,
何とか垂れ下がることが出来ているという程度.
昔, 子供の頃に, 白い蛇が屋根から顔を出しているのを見たことがある.
自分が屋根裏に上ったときには, 既にいなくなっていたが, 実際に蛇はいた. (写真で見た)
白じゃなくて, 普通の蛇だったけど.
屋根は藁葺き. 麦わらで出来ていて(修復されたと思われる一部は, 稲わらかも?),
隅っこに, 修復用と思われるわらが積み上がっていた.
屋根裏の床は, 土を薄くひいてある. 2, 3センチ? が, ぱっと見ると, コンクリのように見えるくらい
かちかちに固まっていた. その下は, わら. だから, ところによっては, 足下がふにゃふにゃする.
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
家人よりGmailに送ったメールが届かないとのこと。 調査すると、迷惑メールに分類されてた。
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.

2004/07/19
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。