今日は書く事がないので, Postfixをいじってみた.
とりあえず, VRFYは要らないよね.
main.cfに追加.
disable_vrfy_command = yes
ETRNも使わせない.
smtpd_etrn_restrictions = permit_mynetworks, reject
あと, こんな設定も見つけたから追加.
HELOなしは, 認めない.
smtpd_helo_required = yes
信頼しないクライアントからのルーティングを行なうメール
(user[@%!]remote[@%!]site みたいなやつ)は転送させない. (デフォのはず)
allow_untrusted_routing = no
user%domain1@domain2, domain1!user@domain2 みたいな形式のメールは,
一旦受け取ってから, バウンスを返す(受取ったメールの宛先ユーザが
メールサーバ上に存在しないときに, メールの送り主に"user unknown"の通知メール
を送り返すこと)ことになるらしいので, それをやめる.
allow_percent_hack = yes
swap_bangpath = yes
参考:
http://www.kobitosan.net/postfix/
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.
-
家人よりGmailに送ったメールが届かないとのこと。 調査すると、迷惑メールに分類されてた。

2004/07/22
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。