2006/03/26

HDD交換

www.fukatani.orgを提供するホストのHDDのS.M.A.R.T.がread errorを
見つけたので, 交換することにした.
MAXTERの160GB (6L160R0)

旧HDDの内容を新HDDにコピーしてMBRにGrubをインストールすれば
簡単にできると思ったが, 引っかかった.

/procや, /dev, /sysは, 仮想的なファイルシステムとしてマウントされて
いるので, mkdirするのみでコピーしなかった.
が, /devの一部はコピーしておかなければいけなかったようだ.

2006/03/25

cactiのインストール

ネットワークトラフィック量を測定するため, cactiをインストールした.
http://www.cacti.net/

cactiをインストールするには, MySQLを入れなければいけない.
MySQL(dev-db/mysql)はあまり好きではないので, 躊躇して他のソフトを探してみたが,
なかなかいいのがないので, MySQL(とdev-perl/DBD-mysql)をインストールすることに.
そのうち, PostgreSQLにも対応されるだろう.
MySQLとDBD-mysqlを削除して, PostgreSQL一本にしよう.

インストール自体は簡単.
emerge -uD cacti
MySQLの他, RRDtoolなどのアプリケーションがインストールされる.

2006/03/22

nagiosのインストール

サーバの稼働状況を確認するため, nagiosをインストール.
http://www.nagios.org/

現状では, 新しいバージョンのnagiosは~x86になっているので,
/etc/portage/package.keywordsに
以下を書き込む.
net-analyzer/nagios ~x86
net-analyzer/nagios-core ~x86
net-analyzer/nagios-imagepack ~x86
net-analyzer/nagios-nrpe ~x86
net-analyzer/nagios-nsca ~x86
net-analyzer/nagios-plugins ~x86

その上で,
emerge -uD nagios
を実行. /etc/conf.d/apache2でAPACHE2_OPTSに
-D NAGIOS
を付け加えてApache2を再起動するとNagiosが起動される.

2006/03/19

flet's square

うちのGentoo Boxはルータにもなっているが, Flet's Squareを見えるようにした.
つまり, ISP(ASAHI-NET)とFlet's Squareに同時に接続させている.

方針は
1. rp-pppoeを使って, ISPとFlet's Squareの両方に同時接続
2. Flet's Squareが使用するIPアドレスについてルーティングを設定
3. Flet's Squareのネットワークに出られるようにiptablesのルールを変更
4. www.flets.などのDNS名が引けるようにBINDを設定

商用セキュリティスキャナ on セキュリティホールmemo ML

セキュリティホールmemoメーリングリストで, 商用セキュリティスキャナについて
流れてきた.
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200603.month/index.html

QualysGuardは出てこなかったが, その方はRetinaにおちついていたようである.
http://www.qualysguard.com/products/overview/
http://www.eeye.com/html/products/retina/index.html

私の感想としては, InternetScannerは××だからやめた方がいい.
まず, Signatureが全然追加されないから, 何も見つけることができないし,
数ヶ月遅れで公開される日本語訳は意味不明.
おまけに最低要件のスペックが比較的高い. Pentium 1.2GHz以上 & Mem 512MB以上.
ノートに入れようと思ったら, 新しく買わないといけないじゃないか.

QualysGuard, Retinaはどちらも早くていい.
QualysGuardは数年前はまだ作りが甘かったがよくなった. ただし, 診断結果がQualys社にすべて
送られてしまうのが問題.
RetinaはWindowsが動くPCであればOK. ただ, 現在のところ, Retinaの送信したリクエストと
受け取った応答がレポート内に表示されないのが問題(QualysGuardではできる).
それから, Openなポートが全部はレポートに記載されないのも問題. 近日中に変更されるらしいが.

ST320420A

Ultra5に入っていた20.4GBのHDD(ST320420A)をPCにいれて
Windowsの起動ディスクにしようと試みている.

しかし, どうやってもWindows XPのインストール時には8GBのHDDとして
認識されてしまう.

HDDを入れるPCが悪いのかと, 150BのHDDを認識しているPCに
移し替えてみたがだめ.
物理フォーマットを試みたがだめ.
起動ディスクとしてではなく, 外付けHDDとした場合, 20GBまで
見えているのに.

過去に, 同じことを試みた人がいて, その人も結局できなかったようだ.
悔しいが, あきらめるしかないか....

2006/03/13

米国訪問

3/9~3/13にかけて, 米国に訪問. 米国のベンダと打ち合わせ.
先週末に突然, 部長に言われた.
部長 "3/8に******に行ってきて"
オレ "......"
オレ "******ってアメリカじゃないですか?"
部長 "そうとも言う"

まあ, 何とかなるかと思ったが, 現実は厳しかった.

打ち合わせの席. 悔しいかな, 相手の言っていることは分かるが,
言葉が出ない. 口から出るのは中学英語のレベルの単語のみ...
いいわけをさせてもらうと...
営業用語なんて分かるか!

"先期は, 売り上げに貢献できず申しわけありません. 来期はがんばります. "
を通訳しろと言われても....

今回のオレの役目って, 営業の通訳?
技術面についての打ち合わせって聞いてたと思うんだけど....

とはいえ, しゃべれなかったのは悔しい. 聞き取れてもしゃべれないのは
どうすればいいのかな.

2006/03/02

gcc 3.3.x→3.4.x

うちのGentooのgccを3.3.xから3.4.4にアップグレードした.
参考URI
Gentoo Linux GCCアップグレードガイド
http://www.gentoo.org/doc/ja/gcc-upgrading.xml

本当に, このURIにあるとおりにすればちゃんとできる.