Vim使いの俺にとっては, ESCキーがないのは大問題.
でも, S11HTにはそれがない.
ということで, 割り当てをしました.
使ったツールはPQzII for Window Mobile
http://www.nicque.com/PQz/DOC/
ESCをボイスメモキーに割り当てる
CODEタブより
in out
none/0xC6 -> none/ESC
もちろん他にも大事なキーはあります. CTRLとALTとか.
2ch情報で勧められていたのが, ソフトキー1にCTRL, ソフトキー2にALTを
割り当てる方法. CTRL/ALTタブで
CTRL: BAR1
ALT: BAR2
を指定. その上で, codeタブにて以下を設定
ALT/BAR2 -> none/BAR2
CTRL/BAR1 -> none/BAR1
ALT/BAR1 -> none/none
CTRL/BAR2 -> none/none
この結果, ソフトキーを1回打つとCTRL/ALTに, 2回打つとソフトキーになる.
文字キーでIME ON/OFF切り替え(途中の全角カナ・全角英文字はカット)
IMEタブより
IME: 0x76
入力キーのない[ ] \ をALT+O,P,Rに割り当てる
CODEタブより
ALT/O -> none/0xDB
ALT/P -> none/0xDD
ALT/R -> none/0xDC
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.
-
let's encryptでwww.example.comとexample.comの両方をサポートする証明書がほしかった。 ワイルドカード証明書が利用できるようになっていたのでやってみた。

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。