昨日に引き続き, VirtualPC上のGentooで遊んでいる.
何とか, Xが全画面で出るようになった.
普段Xは使わないので, xorg.confの設定が大変だった.
VirtualPCのグラフィックカードは, ホストPCのグラフィックカードに関係なく,
S3 trio 32/64とかいうものになるようだ.
モニタは1024x768の水平31.5-48.5 垂直50.0-70.0でいける.
Displayサブセクションで, Mode "1024x768"をいれれば, OK
まだ, Xなしで使うと, 800x600になるんだけど, 何とかならないかな.
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
let's encryptでwww.example.comとexample.comの両方をサポートする証明書がほしかった。 ワイルドカード証明書が利用できるようになっていたのでやってみた。
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。