いろいろと試行錯誤した結果, Google AdSenseのアカウントがとれました.
いくつかあるサイトのうち, とれるだろうと思っていたのに, とれなかったサイトは
申請が間違っていました.
住所等は英語表記で入力していたのですが,
電話番号を国番号付きで書いていませんでした.
もしこれでとれなかったら試そうと思っていたのが,
申請ドメインのURIをドメイントップのURIではなく,
blogのディレクトリまで指定したURIを使用すること.
AdSenseは, 一度アカウントがとれるとどのページに
貼り付けても問題無さそうなので, 当分これで行きます.
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=9913&topic=134
-
AndroidスマホとカーナビをBluetooth接続をしている。 Google Play Musicではカーナビに楽曲情報が表示されるが、YouTube Musicでは表示されない。曲の頭出しや停止・再生はカーナビ側から操作ができる。 結論から言うと、AVRCPのバージョン...
-
Linuxの起動が遅い。dmesgでみると、"random: crng init done"に6~8分位かかっている。 結論から言うと、Kernelのconfigで CONFIG_RANDOM_TRUST_CPU=y とすれば解決した。 My li...
-
Nokia Withingsの体重計のデータは、WithingsのHealthMateアプリでGoogle Fitに取り込まれるはずだが、どうやってもアップロードがうまく行かなかった。 最近、HealthMate経由で取り込まれるようになっていたので、過去分をWithingsの...
-
PortableApps.comのランチャを作るときに, バッチファイルで一行ですむのに, わざわざスクリプトを書くのはめんどくさい.
-
let's encryptでwww.example.comとexample.comの両方をサポートする証明書がほしかった。 ワイルドカード証明書が利用できるようになっていたのでやってみた。

2007/08/13
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。