ラベル コンピュータ(ソフト) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンピュータ(ソフト) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/08/02

LVMでのRAID0

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。
RAID1の作業が終わったので、後はRAID0の再構築のみ。

何故か、以前作成したraid0は、mdadmで管理されたボリュームの中でlvmでraid0を作っていたが、多分勉強がてらに作ったのだろう。
今回は、LVMのみでraid0を作る。

mdadmによるRAID1の縮小とRAID1・RAID0の拡張(ファイルシステムのサイズ拡張)

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。
2本とも作業が終わり、RAID1への戻しも終わった。

続いて、ファイルシステムのサイズを新しいパーティションのサイズに合わせていく作業を行う。

mdadmによるRAID1の縮小とRAID1・RAID0の拡張(2本目のディスクの作業)

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。
1本目の作業が終わったので、RAID1からの切り離し以降の作業を2本目に対しても行う。

mdadmによるRAID1の縮小とRAID1・RAID0の拡張(アレイの復旧)

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。 
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。
ここからは、アレイを復旧していく。

mdadmによるRAID1の縮小とRAID1・RAID0の拡張(fdisk実施)

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。 RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。

mdadmでの準備作業は終わったので、fdiskでパーティションを変更する。

mdadmによるRAID0の拡張(その前に停止)

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。 RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。

このRAID0に入っているデータは消してもよいので、パーティションは再作成して良い。
まずは、RAID0を停止したい。

mdadmによるRAID1の拡張

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させ、こちらのパーティションを拡張する。

mdadmによるRAID1の縮小

2本のディスクでLinuxを走らせているが、キャッシュ的なファイルを保存しているパーティション(mdadmを使ったRAID0で構築)を広げたくなった。
RAID1で構築しているパーティションが余っていたので、その領域を縮小させる。

2020/07/13

ChromeのDNS-over-HTTPSを無効化する

Chrome 83から標準で有効化されたDNS-over-HTTPSを無効化する。
DNS名前解決がHTTPSで行われるようになると、Parental controlなどで子どもにアクセスさせたくないページのコントロールをDNSで行っている場合に素通りになってしまう。

2020/06/25

MovableTypeからBloggerへ(その2)

先日、MovableTypeからBloggerに移行する記事を書いたが、その中でいくつか問題を発見したので、変換ツールのコードを変更した。

問題①
時刻がずれる。(9時間進んでしまう)
これは、元のスクリプトがローカル時刻で出力するにも関わらず、UTCであると宣言しているため。日本時間(UTC+9)を考慮するように変更。

問題②
MovableTypeで記事を作成したときのフォーマットによっては、改行が無駄に入ってしまう。
網羅していないフォーマット種別はあるが、分かる範囲で改行追加の有無を判断するようにした。

2020/06/20

2020/05/19

Movable TypeからBloggerへの移行

ふと思い立ち、Movable TypeからBloggerにデータを移行させてみた。

Google Codeにあったツールを使えば簡単に移行できるが、ハマったところがあったので、コードを少し改変した。
google-blog-converters-appengine
https://code.google.com/archive/p/google-blog-converters-appengine/

2020/04/12

data-vocabulary.org スキーマのサポートは終了します

Search Consoleで「data-vocabulary.org スキーマのサポートは終了します」という警告が出ていた。(このブログではなく、管理している別のMovable Typeブログで)
Schema.orgに変更しないといけなかったが、やり方がよく分からなかったので、調べながらやった結果のメモ。

2020/03/11

Install Spigot onto gentoo

(Personal memo) To build / upgrade / run Spigot on Gentoo linux.
cd /opt/Bukkit
wget https://hub.spigotmc.org/jenkins/job/BuildTools/lastSuccessfulBuild/artifact/target/BuildTools.jar
java -jar BuildTools.jar --rev latest

/etc/init.d/spigot-server.fktn-spigot stop

cp -a spigot-n.n.n.jar spigot-server.jar
cd /var/lib/spigot-server/fktn-spigot
java -jar /opt/Bukkit/spigot-server.jar --forceUpgrade
---wait for a while---
> stop

chown minecraft:minecraft logs/*
/etc/init.d/spigot-server.fktn-spigot start

2018/12/15

Gentooをgrub-staticからgrub2へ

家のgentoo boxのemergeで、grub-staticが30日以内に削除されるというメッセージが出ていた。
一度やろうとはしたけど、めんどくさくて放っておいたが、ついにやらないといけなくなったかと、やり始める。

2018/12/08

MovableTypeのエントリが文字化け

久しぶりにMovableTypeに記事を入れようとログインしたら、ブログ名も、エントリも文字化け。
いつからこうなったか知らないけど、放置してたらいかんなぁ。

2018/07/22

VIMでインデントの一括修正

VIMでソースコード全体のインデントを一括修正する方法のメモ

vimの = (イコール) は、 インデントを修正するコマンド。
そのため、行を選択して=を打ち込めばインデントを一括修正してくれる。

ソースコード全体でやる場合は、
バッファの先頭に行き(gg)、
インデントを修正するコマンドを投入し(=)
バッファの最後に行く(G)
というコマンドを入れる。
まとめると、gg=Gと入力することになる。

2016/02/07

ARC Welder + Kindle App

ARC WelderでKindleアプリを立ち上げた。
日本語表記はOK。でも、ログインしたら、USのAmazonにログインしてしまう。
Amazonのサポートにチャットでヘルプしてもらいながら、「言語と地域はどこになっているか」と聞かれた時に気がついた。