2021/11/25

BloggerのGoogle Spreadsheetの表を貼り付ける

Bloggerで表を作ろうとしたら大変。簡単な方法としては、Google Spreadsheetで表を作って貼り付ければよいのだが、表がいい感じで表示されないので、諦めていた。

調整する方法を見つけたのでメモ。

表を貼り付けた後、HTMLビューにしてTableタグに含まれる「table-layout: fixed; width: 0px;」を「table-layout: auto; width: 100%;」に置き換える。

「table-layout」を「auto」に設定することで、デバイスの画面サイズに対応したサイズで表示され、「width」を「100%」に設定することで、表の横幅が画面の横幅いっぱいに表示されるようになる。

参考)https://dendensoken.hankeidou.jp/2021/05/blogger-table.html


2022-01-10追記(2022-02-14 tdタグを1行にまとめるコマンドを追加)

ここで作った表のHTMLが長い原因である、tdタグ内のdata-sheets-numberformat属性やdata-sheets-value属性、表内の各項目に付いているspanタグを削除すると見た目がスッキリする。tdタグのstyle属性はほぼすべての項目で同じなので、削除しても良さそうだが、微妙に違うセルがあるので残しておく。

自分用のメモだが、vimで行う場合は下記(1行目はHTMLで有ることを宣言、2行目はタグの終わりで改行を入れる、3行目はファイル全体を選択、4行目はインデントを整える、5行目はdata-sheets-*属性を削除、6行目はspanタグを削除、7行目はtdタグを1行にまとめる)

:set filetype=html     
:%s/>/>^M/gc 
ggVG
=
:%s/data-sheets-.\{-}\%(}"\)\@=}" //gc 
:%s/<span style="[^"]\{-}">[\s\n]*\s*\(.\{-}\)[\s\n]*\s*<\/span>/\1/gc
:%s/<td>\n\s*\(.*\)\%(<\/td>\)/<td>\1<\/td>/gc 


メモ

置換先の設定を「&」にしてやると、一致した文字列全体に置き換えてくれる。

置き換え時のオプションで「n」を指定すると、実際の置換はせずに、置換される個数を表示してくれる。

:%s/data-sheets-.\{-}\%(}"\)\@=}" /&/gn 

改行コードは\n。「\_.」で改行コードを含む任意の一文字を表せる。

「\{-}」は直前の文字の0個以上の最短マッチを表す


2021/11/14

Gmailですべての受信メールを引っ掛けるフィルタ

Gmailですべての受信メールを引っ掛けるフィルタのアイデア 

必須:「迷惑メールにしない」を有効にする

フィルタ条件の例(どれか一つを設定すれば良い):

  • 半角@を含む

  • larger:0

  • 発生しそうにない適当な長い文字列を含む


注意:

このGmailアカウントからは送信しないので、ひょっとしたら、送信したメールも引っかかるかもしれない。その場合は「from:(-me)」を付け加える必要があるかもしれない。
ただ、「me」は、そのGmailアカウントから送信できるようにしている別メールアドレス(以下、アドレスA)も含まれるので、「from:(-me)」をつけた場合、このGmailアドレス以外からアドレスAを使って送信したメールも、除外されてしまうことになる。


2021/09/26

このパッケージをインストールする前に、Windows モジュール インストーラーを更新する必要があります

Windows7 SP1にMicrosoft Updateカタログからダウンロードしたセキュリティロールアップを適用としたら、「このパッケージをインストールする前に、Windows モジュール インストーラーを更新する必要があります」と言われた。

この場合、Windowsモジュール インストーラの更新を探そうとしても、見つからない。

2021/09/11

LinuxをBusyboxでブートする方法

LinuxがブートせずにBusyboxになり、どうすればよいかの質問はよく見かけるが、意図的にBusyboxでブートする方法はあまり見なかったのでメモ。

ディスクが一杯になっていることに気づかず、LinuxをOSごと再起動掛けてしまった。ブート時にMySQLの起動で固まってしまい、ログインできなくなってしまった。サービス起動が始まる前の段階でコマンドプロンプトを取るにはどうするか。

2021/08/07

【解決】Nexus5のファクトリーイメージ書き込みでWriting 'userdata' FAILED (remote: 'Bogus size sparse and chunk header')

片付けをしていてNexus5を見つけた。廃棄しようと思い初期化しようとしたが、TWRPでカスタムROMを焼き込んでいたので、ファクトリーイメージに戻そうとしたが失敗。通常であれば、flash-all.batで一発だが、エラー。「Writing 'userdata' FAILED (remote: 'Bogus size sparse and chunk header')」

2021/07/24

レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。

Windows PCを再起動したら、キーボード入力を受け付けなくなった。

結論から言うと、VMware Playerをアンインストールが不十分な形でアンインストールされたことが原因。以下の手順で対応したが、最終的にはキーボードデバイスのUpperFiltersからvmkbd3という文字列を削除すれば解決できたと思われる。

エラーメッセージ:

レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19) 

2021/07/23

2021/06/13

Google Domainsのメール転送設定におけるワイルドカード

Google Domainsのメール転送設定におけるワイルドカードの仕様をテストした。

ワイルドカード「*」は、メールアドレスの部分一致には使えない。

一方で、完全に指定したアドレスとワイルドカードは共存できる。

2021/05/22

Windows10でのIPv6の無効化

企業のNWセキュリティは、IPv4を前提に設計されているところがまだまだ多い一方で、IPv6で接続できるサイトも増えてきた。

しかし、Windows10など、最近のWindows OSは、IPv6が使える場合はIPv6を使ってしまうので、無効化をしなければいけない状況が多い。

いろいろと情報を調べたので、今後のためにメモをしておく。

2021/05/17

Windows10のRDP接続時の高速化メモ

RDPで接続した先のPCは十分早いのだが、キー入力や画面の動きがついてこないことを回避するための設定を探したので、メモ。

2021/05/06

【解決】Windows Updateエラー(0x800f0905)

3月からWindows Updateがうまく行かない。かなり以前の職場でWSUSといろいろと格闘したので、Windows Updateの扱いはよく知っているつもりではあるが、簡単には治らなかった。

次の累積パッチで治るかなと思って放置していたが、4月分もあたっていないし、最悪再インストールになるのであれば、ゴールデンウィークが終わる前に片付けてしまおうと真面目に対応した。

症状としては、パッチ適用を始めると5分くらいで20%までインストールが進み、その後、一気に100%になるものの、エラーがでて適用できていない。適用しようとしたパッチはKB5001330(品質更新プログラム ー 2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム)とKB5001391(その他の更新プログラム ー 2021-04x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム)、エラーコードは0x800f0905。

2021/04/18

clamavとamavisd-newの連携

clamavとamavisd-newに以下のようなエラーログが出ていたので対応した。

Apr 18 11:28:26 hostname clamd[4731]: lstat() failed on: /var/lib/amavishome/tmp/amavis-20210418T112723-10120-wxSrl3Uw/parts
Apr 18 11:28:26 hostname amavis[10120]: (10120-02-4) (!)run_av (ClamAV-clamd) FAILED - unexpected , output="/var/lib/amavishome/tmp/amavis-20210418T112723-10120-wxSrl3Uw/parts: lstat() failed: Permission denied. ERROR\n"
Apr 18 11:28:26 hostname amavis[10120]: (10120-02-4) (!)ClamAV-clamd av-scanner FAILED: CODE(0x564868cfcda0) unexpected , output="/var/lib/amavishome/tmp/amavis-20210418T112723-10120-wxSrl3Uw/parts: lstat() failed: Permission denied. ERROR\n" at (eval 98) line 951.
Apr 18 11:28:26 hostname amavis[10120]: (10120-02-4) (!)WARN: all primary virus scanners failed, considering backups

2021/04/11

【解決】Google Playシステムアップデートが完了しない

新規に入手したRakuten Handで、Google Playシステムアップデートが完了しない。アップデートをすると、再起動が求められ、再起動するものの、元の日付(今回の場合は2020年12月1日)のバージョンのままで、アップデートが成功していない。

2021/04/03

【解決】Java 11をGentooにインストールする方法

この記事を書いている2021年4月3日現在、GentooではJava 11はportageには入っているもののmaskがかかっていてインストールができない。

package.accept_keywordsで~amd64 (Intel 64ビット環境の場合)をつけても、emerge @worldでインストールすることもできない。
emerge dev-java/openjdk-binなどによりインストールすることはできるが、この場合、eselect java-vm listに表示されないので、javaを呼び出す際にはフルパスで指定してやる必要がある。

これでは不便なので、どうするか。

2021/03/30

【解決】Google Payで「予期しないエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」エラー

Google Payにプリペイドのクレジットカード(かぞくのおさいふ)を登録しようとした。

Google Payへの登録はスムーズに進むのだが、登録後のカード情報画面で「カードをオンラインで使用するには、カード情報を更新してください」(To  use your card online, verify card info)というメッセージとともに、「更新」(Update)のリンクがでる。



更新のリンクをタップして、「お支払い方法の修正」画面に行くと、セキュリティコードの入力を求められる。

が、何度やっても「予期しないエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」(An unpexpected error has occured. Please try again later.)というエラーになる。

2021/02/13

USBブートLinuxの改修(暗号化されたSquashFSの利用時)

 USBブートのLinuxの中身をアップデートしようと思い、中身を取り出したときのメモ。

dracutで作られたinitrd・initramfsからのデータ取り出し

古いinitrd・initramfsでは、lsinitrdで中のファイルを見たり、取り出したりできていた。しかし、最近のものは中身を見ることができない。

Redhat系や、Gentooは、dracutコマンドでinitrd・initramfsが作成されるのだが、dracutコマンドで作成されたものが見れないっぽい。lsinitrdコマンドは、dracutパッケージ自体が提供しているにも関わらず。

2021/01/30

ディスクイメージにパーティションを作成する

ディスクのRAWイメージの中に、パーティションを作成したい。どうするか。

ディスクイメージにGrub2をインストールする

ディレクトリをQEMUのディスクイメージに変換する作業において、ディスクイメージにブートローダーをインストールする必要があったのでやってみた。

ディレクトリをQEMU / KVM仮想ディスクイメージに変換

USBブートのUnixをディレクトリに展開して、中身をアップデートした。そのディレクトリをQEMUからブートできないものだろうか。

ということで、まずはこのディレクトリをRAWファイルに取り込む。それができれば、qemu-imgでQCOW2に変換できる。

qemu-img convert -f /dev/sdc -O qcow2 disk.qcow2

2021/01/26

インターネットにつながるのに、「インターネット アクセスなし」

Office365のログインができない。

ブラウザでインターネットにアクセスができるのに、インターネット接続がないためと言われる。気づくと、タスクバーのインターネットアクセスのアイコンにビックリマークがついていて、「インターネット アクセスなし」と表示されている。

2021/01/19

cpによるディレクトリのコピー

よく忘れるのでメモ。

cpコマンドでディレクトリをコピーするとき、ディレクトリの中身だけをコピーしたい。

Could not access KVM kernel module: No such file or directory

今まで動いていたQEMUのVMが立ち上がらなくなった。

qemu-system-x86_64を起動させると、次のようなエラーが表示されて終わり。

Could not access KVM kernel module: No such file or directory
qemu-system-x86_64: failed to initialize kvm: No such file or directory

2021/01/04

PostgreSQL ver.12からver.13へのアップグレード

何回かやっているはずだが、覚えていないのでPostgreSQLのアップグレードのメモ。

eselect postgresql listでインストールされているPostgreSQLのバージョンの一覧が表示されるし、デフォルトのバージョンをeselect postgresql setで指定できる。

まず、postgresql-12は停止する

続いて、/etc/conf.d/postgresql-12と、/etc/conf.d/postgresql-13の整合性を取る。

以下はrootではエラーになるので、su postgresしておく。

postgres@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:45:37 2021 JST(+0900)
$ mkdir data13

postgres@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:45:40 2021 JST(+0900)
$ chmod og= data13

postgres@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:45:41 2021 JST(+0900)
$ initdb13 -E UTF8 --locale=en_US.UTF-8 --lc-collate=C /data/lib/postgresql/data13/
The files belonging to this database system will be owned by user "postgres".
This user must also own the server process.

The database cluster will be initialized with locales
  COLLATE:  C
  CTYPE:    en_US.UTF-8
  MESSAGES: en_US.UTF-8
  MONETARY: en_US.UTF-8
  NUMERIC:  en_US.UTF-8
  TIME:     en_US.UTF-8
The default text search configuration will be set to "english".

Data page checksums are disabled.

fixing permissions on existing directory /data/lib/postgresql/data13 ... ok
creating subdirectories ... ok
selecting dynamic shared memory implementation ... posix
selecting default max_connections ... 100
selecting default shared_buffers ... 128MB
selecting default time zone ... JST-09
creating configuration files ... ok
running bootstrap script ... ok
performing post-bootstrap initialization ... ok
syncing data to disk ... ok

initdb13: warning: enabling "trust" authentication for local connections
You can change this by editing pg_hba.conf or using the option -A, or
--auth-local and --auth-host, the next time you run initdb.

Success. You can now start the database server using:

    pg_ctl -D /data/lib/postgresql/data13/ -l logfile start


postgres@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:46:00 2021 JST(+0900)
$ pg_upgrade13 -d /data/lib/postgresql/data12 -D /data/lib/postgresql/data13 -b /usr/lib64/postgresql-12/bin/ -B /usr/lib64/postgresql-13/bin/
Performing Consistency Checks
-----------------------------
Checking cluster versions                                   ok
Checking database user is the install user                  ok
Checking database connection settings                       ok
Checking for prepared transactions                          ok
Checking for reg* data types in user tables                 ok
Checking for contrib/isn with bigint-passing mismatch       ok
Creating dump of global objects                             ok
Creating dump of database schemas
                                                            ok
Checking for presence of required libraries                 ok
Checking database user is the install user                  ok
Checking for prepared transactions                          ok
Checking for new cluster tablespace directories             ok

If pg_upgrade fails after this point, you must re-initdb the
new cluster before continuing.

Performing Upgrade
------------------
Analyzing all rows in the new cluster                       ok
Freezing all rows in the new cluster                        ok
Deleting files from new pg_xact                             ok
Copying old pg_xact to new server                           ok
Setting next transaction ID and epoch for new cluster       ok
Deleting files from new pg_multixact/offsets                ok
Copying old pg_multixact/offsets to new server              ok
Deleting files from new pg_multixact/members                ok
Copying old pg_multixact/members to new server              ok
Setting next multixact ID and offset for new cluster        ok
Resetting WAL archives                                      ok
Setting frozenxid and minmxid counters in new cluster       ok
Restoring global objects in the new cluster                 ok
Restoring database schemas in the new cluster
                                                            ok
Copying user relation files
                                                            ok
Setting next OID for new cluster                            ok
Sync data directory to disk                                 ok
Creating script to analyze new cluster                      ok
Creating script to delete old cluster                       ok

Upgrade Complete
----------------
Optimizer statistics are not transferred by pg_upgrade so,
once you start the new server, consider running:
    ./analyze_new_cluster.sh

Running this script will delete the old cluster's data files:
    ./delete_old_cluster.sh

postgres@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:46:19 2021 JST(+0900)
$ exit
exit


rootに戻って、PostgreSQLを起動した上で、analyze_new_cluster.shを実行。

root@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:47:33 2021 JST(+0900)
# /etc/init.d/postgresql-13 start
 * /run/postgresql: correcting mode
 * Starting PostgreSQL 13 ...                                                                                                                                         [ ok ]

root@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:47:39 2021 JST(+0900)
# ./analyze_new_cluster.sh
This script will generate minimal optimizer statistics rapidly
so your system is usable, and then gather statistics twice more
with increasing accuracy.  When it is done, your system will
have the default level of optimizer statistics.

If you have used ALTER TABLE to modify the statistics target for
any tables, you might want to remove them and restore them after
running this script because they will delay fast statistics generation.

If you would like default statistics as quickly as possible, cancel
this script and run:
    "/usr/lib64/postgresql-13/bin/vacuumdb" --all --analyze-only

vacuumdb: error: could not connect to database template1: FATAL:  role "root" does not exist

Done

root@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:48:03 2021 JST(+0900)
#

で終わり。

initdbするときのEncodingやLocaleの設定が、PostgreSQL 12の設定と違うと、下記のようなエラーが出るので、適宜調整する

postgres@edo ~ Mon Jan  4 21:37:05 2021 JST(+0900)
$ pg_upgrade13 -d /data/lib/postgresql/data12 -D /data/lib/postgresql/data13 -b /usr/lib64/postgresql-12/bin/ -B /usr/lib64/postgresql-13/bin/
Performing Consistency Checks
-----------------------------
Checking cluster versions                                   ok
Checking database user is the install user                  ok
Checking database connection settings                       ok
Checking for prepared transactions                          ok
Checking for reg* data types in user tables                 ok
Checking for contrib/isn with bigint-passing mismatch       ok
Creating dump of global objects                             ok
Creating dump of database schemas
                                                            ok

encodings for database "postgres" do not match:  old "UTF8", new "SQL_ASCII"
Failure, exiting

postgres@edo ~ Mon Jan  4 21:37:44 2021 JST(+0900)
$ 
$ pg_upgrade13 -d /data/lib/postgresql/data12 -D /data/lib/postgresql/data13 -b /usr/lib64/postgresql-12/bin/ -B /usr/lib64/postgresql-13/bin/
Performing Consistency Checks
-----------------------------
Checking cluster versions                                   ok
Checking database user is the install user                  ok
Checking database connection settings                       ok
Checking for prepared transactions                          ok
Checking for reg* data types in user tables                 ok
Checking for contrib/isn with bigint-passing mismatch       ok
Creating dump of global objects                             ok
Creating dump of database schemas
                                                            ok

lc_ctype values for database "postgres" do not match:  old "en_US.UTF-8", new "C"
Failure, exiting

postgres@edo /data/lib/postgresql Mon Jan  4 21:44:19 2021 JST(+0900)
$